TOYOTA CRESTA(クレスタ)GX71 パワステクーラーパイプ修理です。
グリルの裏側なんかに取り付けられる
パワーステアリングのパワステオイルを冷やすクーリングパイプの修理
若いコってパワステが当然で重ステなんて言葉知らないと思いますが。。。
狭い駐車場の切り返しなど技術?アクセルワーク?慣れないと真面目に大変です。。。
福岡県の業者さまから、いつもありがとうございます。
今回、GX71クレスタですが、マークⅡ、チェイサーなども同形状とは思いますが、
詳細は、不明
以前に、エバポレーター、A/Cホースなどを修理したお客様から
これも直せる?作れる的な感じで送られてきまして。。。

機械で曲げた小口径の曲げは、厳しいんですが
よく見たら
下側が腐食してまして

エアーで圧力掛けて見たら、ありえないくらいジャージャーに漏れてまして。。。
これがオイルだったら、大変です。
これを部分的に修理、出来ない事もないとは思いますが、
φ10の新しい鉄管、パイプを用意しまして

ベンダーで曲げ

付け合わせの溶接にしようか?とも思いましたが
φ10の内径、t=1 外形φ8のパイプを中に継手しまして
銀ロウ付け
圧力掛けて漏れの無いのを確認したら
塗装して完成

また、変な 仕事が増えた気もしますが。。。
お困りの業者さまなど
やれることはやりますのでお問い合わせ下さい。
TOYOTA STARLET KP61(スターレット)ヒーターバルブ修理です。
長野県の業者さまから、ありがとうございました。
お預かり時

ホースバンドが
昔のコンビーフ缶のクルクルするみたいな締め込む構造の
若い世代にコ達は知らない ホースバンドでして。。。

クルクルを緩めると
こんな感じで、普通のヒーターバルブです。

ホースバンドの画像を撮っておけばよかったと、少し後悔。。。
オン、オフする
内部の樹脂の部品、パッキンなどを新品に交換
真鍮のケース、パイプ箇所も新品に交換し

圧力掛けて漏れの無いのも当然ですが
しっかりと、オン、オフするかも確認し
完成
梱包し発送致しました。
ヒーターバルブが固着していたり、しっかりと機能していないと
夏に暖房っていう考えただけでも暑いことになったり、真冬にヒーターが効かなかったり
水漏れしている場合は、正常に圧力も掛からない上に
クーラントが減り、オーバーヒートする場合もあります。
小さな部品ですが、無駄に取り付いている訳ではありませんので
ヒーターバルブ、冷却水(LLC、クーラント)水漏れ
固着などでオン、オフ出来ずにお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせ下さい。
MITSUBISHI LANCER CT9W HKS Suction pipe Powdercoating
三菱ランサー CT9W HKS製 サクションパイプ パウダーコートです。
#4G63
地元、愛知県のお客様から、前回もありがとうございました。
いきなりですが、完成後

施工色は(プリズマティックパウダーズ)
Soft Red Candym #PPS-2888 いわゆるキャンディレッドです。

シルバー、クローム系の下地にクリアレッドの2コート
テカテカ、テロテロのりんご飴のような雰囲気
なかなか画像では伝わり辛いですが。。。
お預かり時

元々は、アルミの光沢のあるポリッシュ仕様でしたが
ブラストで足付け

下塗りのクローム系のパウダーの画像も撮っておけばよかった。。。
他の青の部品は、
Bubba#PSS-3042 真っ青です。。。
取り付け後の画像を送って頂きまして

ラリーアートよりも豪華と思います。
少しずつ、ドレスアップ?リフレッシュ?
価格で言えば、まとめて送っていただいた方がお値打ちですが
少しづつの変化も、楽しみ方は、お客様次第
パウダーコーティング施工も
お気軽にお問い合わせ下さい。