ISUZU GIGA(ギガ)アルミエアータンク修理
地元、愛知県の業者さまから、いつもありがとうございます。
普段は、トラックのラジエーターばっかりですが
ちょくちょく、燃料タンクの漏れ修理や、変な仕事を頂きます、何故か忙しい時に限って
お預かり時
以前にも見た事のあるタイプです。

4t、大型トラックなどのエアーブレーキ用のタンク、ヤンキーホーンなどにも使用可

いすゞ純正ですが、製造元は 株式会社ソーシンさん

水抜き、軸の棒を押すとエアーが出ます。
漏れてる箇所は、
取り付けのブラケット箇所

2液の接着剤で補修済み。。。これで直れば楽なんですが、仮に止まっても一時的かと
この接着剤を剥がす方が時間掛かるんじゃないか的な感じでして
完全に硬化してれば、叩き割るんですが、中には、柔らかいタイプもありまして
どちらも剥がすのが大変です。。。
今回は、まだ硬化中でして
柔らかく。。。タガネとハンマーで割れませんで
酸素で炙って、シコシコ。。。繰り返して剥がしますが
ステーの谷の部分や、溶接ビードの隙間がナカナカ取れません
振動で割れたと思われるクラックを目視して
TIG溶接しますと、残ってる接着剤が焦げて、溶接の邪魔します。。。でまたシコシコ。。。
本当に溶接作業の邪魔になりますので、ヤメてください接着剤
イラっとして時間掛かるとその分、料金に反映されます。

溶接したら、窒素では無く、エアー10kgf/cm2
コンプレッサーの圧力そのままです。
漏れの無いのを確認して
完成

今回は、大型ダンプ、10輪って今時聞かなくなりましたが、昔は、よく聞いた10リン。。。
汚れてましたので洗浄も
ラジエーター、熱交換器修理業者ですが
漏れずに溶接する作業は得意です。
その流れで燃料タンク、A/Cホース、レシーバータンク、ヒーターバルブetc.なども
セラコート、パウダーコートなどは、洗浄、ブラストや下処理の都合?
進化してるのか横道に逸れてるのか?分かりませんが
漏れに関して出来ることはしますので
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
TOYOTA PUBLICA L-KP39(パブリカKP39)ヒーターバルブ修理です。
KP39、ピックアップですね。
滋賀県の業者さまから、ありがとうございました。
池原はよく行きますが、琵琶湖は長いこと行って無いですね。。。
ヒーターコア、ラジエーターとお問い合わせがありましたが
送られてきたのは、ヒーターバルブだけ。。。
お見積りが、合わなかったのか?価格だけで判断されると?少し複雑な気持ちです。
作業内容が違いますのであまり気にはしていませんが。。。
お預かり時


思い出せませんが、何処かで見たことがある形状。。。
パイプ形状が同じでも、ステー形状が違うのもありますし
まぁよくあるφ14のバルブ
分解して中の部品を新品に交換します。

色の変わった真鍮のパイプ、ケースなども
ウェットブラストで綺麗にし割れ、腐食などが無いかを確認し
組み上げて圧力掛けて、オン、オフも機能するかなども確認
真鍮のケース、パイプなどが割れていても修理は可能です。


ヒーターバルブ単体での修理も行なっていますが
単体での部品の割に高く感じるお客さんも居るかも分かりませんが
作業、内容、時間的には割安です。。。なので今後、値上げもあるかも?です。
ヒーターバルブ、冷却水(LLC、クーラント)漏れでお困りの業者さま
お気軽にお問い合わせください。
FERRARI 599 GTO オイルタンク ドレンコック修理です。
某ディーラー様から、いつもありがとうございます。
以前にも何処かで修理されたようで。。。

ヘリサートも入ってました。

2箇所、Oリングで留まる構造

ダメなナットを切り落として、在庫であったアルミナットを溶接
高さが若干、長くなりましたが。。。溶接ビードが、銅パッキンの接地面に掛かりたく無かったので

FERRARI
#010300711
#VE19569363

ただの?ボルトですが、高価そうな雰囲気

旧塗装を剥離して
サンドブラストして、艶消し黒でパウダーコーティング

自称、純正のような仕上がりに
発送しましたら
高さが高くした箇所がアンダーカバーに当たるとか、当たらないとか?
削るとか、削らないとか?
。。。
599、オイルタンク、ドレン修理なども
お気軽にお問い合わせください。
その他, パウダーコーティング, 修理 6月 25th 2021