NISSAN Be-1 レシバータンク オーバーホールです。
福岡県の業者さま ありがとうございました。

46180 65561
T8001377
NIHON RADIATOR製

分解して中のドライヤ(活性炭)を取り出します。
オイルと汚れで酷い状態です。。。

この状態で使い続けると、エバポレーターに取り付くエキスパンションバルブ(エキバン)が詰まり
エアコンが、効かなくなると思います。

洗浄後、内部と一部サンドブラストし錆を落とします。

鉄タンクの割りに錆は進行していませんで

新しいドライヤーに入れ替えまして
TIG溶接後、窒素で20kg/㎠の圧力掛けまして漏れが無いのを確認し塗装して完成

本来、消耗品扱いのレシーバータンク(リキッドタンク、モジュレータータンク)
部品供給が、ある場合は、そちらを買って頂いた方が、安いと思いますが
新品部品が出なかったりなどでお困りの業者さま、オーナー様など
形状などにもよりますが、オーバーホール可能な場合も多いです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
日産 PRESIDENT H252(プレジデント)レシーバータンク再生(オーバーホール)です。
埼玉県の業者さまから ありがとうございました。
エバポレーターコア、エキパン交換と同時に送って頂きました。

材質は、鉄
92130 F2700

分解しますと。。。

フィルターに大量のゴミ。。。その為のフィルターですけど
さらに分解

ドライヤー(活性炭)と大量の鉄粉。。。激しくジャリジャリでして
最奥のフィルターも鉄粉まみれ

ゴムのパッキンも付いてましたが、とても気密が保てそうにありませんので

このフィルターに挟まれるドライヤーを新品に交換
現行車に使用される劣化しても外に出ないタイプに変更しTIG溶接で一周しまして
窒素で圧力掛け漏れが無いのを確認し完成

本来、消耗品扱いのレシーバータンク、リキッドタンク、状態などにもよりますが
再生可能な場合が多いです。新品が安く売られてる場合は、そちらをお買い求め下さい。
シンプルに現行車の様なモジュレータータンク一体型のコンデンサーなども制作可能です。
部品供給の無いレシーバータンクでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい。
TRH200系 TOYOTA HIACE(ハイエース) フューエルタンク 改造です。
地元、業者さまから ありがとうございました。
詳細は、分かりませんが、マルチリンク化されるようでタンクに干渉するようでして
サイズを小さくと依頼されまして、まめに給油が、必要だと思いますが。。。

燃料ポンプ外して
ガソリンタンクからのガソリンの臭いでテンション下げながら残ったガソリン抜き取りまして
洗浄しましたら、切開しまして

通常、腐って穴が開いてるのばかり見てるせいか
凄く綺麗です。
ただの平板の鉄板を貼付けるだけでは、膨張などでベコベコを繰り返し割れたり漏れたりしても
困りますので一工夫し強度を付けまして
TIG溶接後、漏れが無いのを確認し塗装して

燃料ポンプを取り付けて完成

ガソリンタンク改造、危険ですので取り扱い注意です。
KDHなどディーゼルの軽油の場合は、それほどでもありませんので
お気軽にお問い合わせ下さい。