Lotus Exige(ロータス エキシージ)インタークーラー CERAKOTE です。
放熱CERAKOTE(セラコート)何故か最近は、表記が大文字になりましたので真似します。
P-202 アークティックブラック(ArcticBlack)施行
遠くからご発送ありがとうございました。
施行後


同時にブレンボキャリパーも送って頂きまして、その記事は、次回
インタークーラー施行前は
クリアーも何も塗られていない状態でして

PRO ALLOY 製

分厚いオイルクーラーの内側は、やはり

繋いでありまして。。。
似た様な作業、何度もしたことありますが、
タンクを溶接して、完成後に圧力を掛けて後で漏れたら大変な
ハイリスクな作業です。。。
今回は、自分の仕事ではありませんが、あまりやりたく無い仕事です。
インタークーラーなどの熱交換器
放熱セラコート、
P-202 アークティックブラック(ArcticBlack)なども
お気軽にお問い合わせ下さい。
KAWASAKI VULCAN(バルカン)Cerakote(セラコート)です。
地元、愛知県の業者さまから ありがとうございました。
耐熱性能の高いGlacierblack(グレーシャーブラック)
施行後

施行前の画像、紛失しまして、探し出せませんでしたが
綺麗に生まれ変わりまして
マフラーなどの温度が高く通常の塗装では、すぐに剥がれてしまうパーツなどの
セラコート施行なども
お気軽にお問い合わせ下さい。
HONDA S2000 遮熱版 サーマルバリアー施行です。
地元、ホンダディーラー様からいつもありがとうございます。
S2000のエキゾーストマニホールド(エキマニ)からの
熱を守る為の遮熱板、ブレーキのマスターシリンダー、オイルの配管などの
熱害を防ぐ遮熱板をさらに熱の影響を無いようにします。
元々の純正は、ただのプレスされた鉄板に黒塗装された物ですが
NIC社のセラコートの中でも熱に強い「サーマルバリア」って種類の焼き付け塗料です。
本来は、こんな感じの色です。

フラッシュ有りでは、こんな感じです。
塗膜を厚くする為に3回程度、低温で乾燥、塗装と繰り返しまして

肌色というかベージュというかクリーム色というか
厚塗りで
塗装肌は、縮み塗装の様なアンダーコートの様な
丸一日、常温で24時間ほど放置しまして
今度は、一気に260℃で1時間、乾燥炉で焼き付け
このままの色では、あまり格好良くは無い気がしますので。。。
熱に強く、高耐久性の
C-7600 セラコート(Cerakote)
グレーシャーブラックで上塗り

見た目は、艶消しの黒、ちぢみ塗装の様な雰囲気です。
これも自然乾燥、硬化待ちで完成
熱害対策にNIC セラコート、サーマルバリア
乾燥炉で焼き付けれるサイズになりますが
お気軽にお問い合わせ下さい。