GSX1400 DISK, CLUTCH PRESSURE Cerakote

GSX1400 DISK, CLUTCH PRESSURE Cerakote
(クラッチ、プレッシャー、プレート セラコート)です。
某部品商さまから、毎度、遠くからありがとうございます。
セラコート、コーティング後
GSX1400 DISK, CLUTCH PRESSURE Cerakote
クラッチカバーをスケルトン仕様にして中を見える様にするみたいです。
スズキの純正部品が、送られてきまして
GSX1400 DISK, CLUTCH PRESSURE Cerakote
#21462-02F10
今回は、耐久性能の高いといわれる
Hシリーズ 硬化剤を入れ、約150℃で1時間焼き付けるタイプです。
クラッチプレート、ナットは
H-146 Graphite Black(グラファイトブラック)
GSX1400 DISK, CLUTCH PRESSURE Cerakote
ボルトは、同じくHシリーズ
H-122 Gold(ゴールド)
GSX1400 DISK, CLUTCH PRESSURE Cerakote
高耐久性能の
H-シリーズ、セラコート施行なども
お気軽にお問い合わせ下さい。


Bimota DB9 Muffler Cerakote(マフラーセラコート)

Bimota DB9(ビモータ)マフラー(EXマニホールド、サイレンサー)
Cerakote™(セラコート)です。
ラジエーター、オイルクーラーも施行して頂きまして
またまた、ありがとうございます。
東京の某ドゥカティ代理店様、経由で送られてきまして
エキゾーストマニホールド部分、サイレンサーも分解し
Bimota DB9 EXmani Cerakote
エキマニには外側を全て
C-7600
Glacier Black(グレーシャーブラック)

マフラー内側にも全て
Bimota DB9 EXMANI Cerakote
W-209Q
Insulkote (Oven Cure)(インスルコート)
断熱、排気効率を高めるセラコート 施行焼き付けの温度は、250℃以上です。

CF(カーボンファイバー)製の
マフラーガードとセイレンサーテールエンドは、
MC-160
High Gloss Cramic Clear(ハイグロス セラミック クリアー)
Bimota DB9 EXmani Cerakote
取り付けステー、サイレンサー部分は、
C-7600
Glacier Black(グレーシャーブラック)40%
C-7700
Glacier Silver(グレーシャーシルバー)60%
で調色
影の部分が暗くなる様な雰囲気で
今回、まさにセラコートづくし

お預かり時は、こんな感じでして
Bimota DB9 EXMANI Cerakote
全く別物に生まれ変わりました。
もちろん
コーティング前には、足付けのブラスト
Bimota DB9 EXMANI Cerakote
サイレンサー部分も、リベットも外して、分解し
Bimota DB9 EXMANI Cerakote
お客様と残せれればと思っていた
レーザーのbimotaの文字部分、ブラスト時には残ってたんですが
セラコートのコーティング時に消えてしまいました。。。25μより薄かった様です。。。
全てのパーツの乾燥後に
サイレンサー部分の組み付け
リベットも打ち直して完成

梱包し、発送致しました。
ラジエーターや、オイルクーラー以外の
セラコートなどももちろん承っていますので
お気軽にご相談、お問い合わせ下さい。


Bimota DB9(ビモータ)ラジエーター&オイルクーラーCerakote™

Bimota DB9(ビモータ)ラジエーター&オイルクーラーCerakote™(セラコート)です。
神奈川県から、ありがとうございました。
当初、KG GUN-KOTEでとのお話でしたが
更に耐久性、放熱性能の更に高い
NIC社のCERA KOTE™ (セラコート)に変更
ht_logo
http://www.cerakotehightemp.com
http://www.nicindustries.com

ガンコートと同じくアメリカの製品ですが、厳密にデータ管理され

様々な耐久テストを行っています。
PRODUCT TESTING
テスト結果 URL
http://www.cerakoteguncoatings.com/testing/
耐熱などのマフラーなどには、このコーティング、
冷却用などのラジエーターなどには、このコーティングと

適材適所に使用して頂けます。
いきなりですが、施行後
Bimota DB9 Cerakote
一緒に送って頂いて取り付けステー類も

お預かり時は、
Bimota DB9 Cerakote
ビモータDB9 ラジエーター&オイルクーラー

エンジンは、ドゥカティでして
ラジエーター、オイルクーラーもまんまドゥカティでした。
洗浄、旧塗装剥離、バイクのラジエーターに多い
フィンの間に入り込んだ砂、小石などの除去。。。非常に時間が掛かる作業です。
念入りに落としたらブラストで足付け
Bimota DB9 Cerakote
マスキングして
セラコート
今回は、C-7600 Glacier Black(グレーシャーブラック)
見た目的には、マットブラック(艶消し黒)
ラジエーター、オイルクーラーなどの冷却性能を高め、耐久性能も高い
P-202 Aectic Black(アークティックブラック)か今回のC-7600 グレーシャーブラックです。
塗膜も薄く標準塗膜25μ(ミクロン)クリアランスが必要な個所にもコーティング可能です。
Bimota DB9 Cerakote
薄くても
耐腐食、耐塩害、耐薬品性能も高いので
ジェットなどのアルミのインタークーラー、除雪車、海上で使用される重機、畜産関係の
腐食しやすいラジエーターなどの熱交換器などにも最適です。
その上、放熱係数、熱放射率(thermal emissivity)も高いので冷却性能が上がります。

C-シリーズは、一液タイプで5日間での常温乾燥なので納品まで多少お時間頂きますが
乾燥炉に入らない様なサイズの大型の物、
樹脂などの焼き付けを行えない物にも施行可能です。

ちなみに
P-202 Aectic Blackは、焼き付け
H-シリーズは、硬化剤を使用した焼き付けです。

NIC日本総代理店
Cerakote Japan(セラコートジャパン)さん http://cerakote.jp
の認定講習も受け
「認定指定工場」となっています。

使い方は、お客様次第
セラコート施行、お気軽にお問い合わせ下さい。