NISSAN S-CARGO Exhaust manifold CERAKOTE Blackice
日産エスカルゴ エキゾーストマニホールド ブラックアイス施工です。
地元、愛知県の業者さまから、いつもありがとうございます。
かなり長い期間のフルレストアみたいですが、最終の価格が気になります、このエスカルゴ。。。
いきなりですが、完成後

色々と手を入れて、当時の新車以上の筈です。。。
お預かり時は、

あまり見慣れないセンサーが2個

すでに廃番のようでして。。。

しかも固着して外れない仕様で
無理して壊れても困るから
そのまま、やっちゃってくれと。。。

かなり邪魔臭い感じでして。。。

変わった形状の
エスカルゴ エキゾーストマニホールド
断熱セラコート、ブラックアイス施工なども
お気軽にお問い合わせください。
KAWASAKI ZX9R Radiator CERAKOTE P-202 ArcticBlack
カワサキ ZX9R ラジエーター、セラコート施工、コア増し改造です。
神奈川県からお持ち込みありがとうございました。
Ninja ZX9R、ユメタマ
型式#ZX900R
お預かり時
当初、放熱セラコート、P-202アークティックブラックだけの予定でしたが
状態を確認したら

エンジン側は、それほどでもありませんが
フロント側が

かなりの劣化でして
この状態にセラコートしても、そもそもの状態が悪い為に
コア部分を新品交換をすることになりまして
純正は、約25mmですが、湾曲(ラウンド)コアは、36mm一択しか製作が出来ませんので
強制的にコア増しとなりまして
冷却性能は上がります。
分解して新しいコアで組み上げ

ですが、取り付けステーが、アルミ特有の腐食で

なかなか強烈な状態でして

DENSO製のバイクのラジエーター
湾曲に対応する為にステーに切れ込みが入る構造でして
腐食を削り、ブラストするとペラペラの状態になりまして
溶接の電流値を下げても欠片にスパークした瞬間に母材が無くなりそうな薄さ。。。
苦労しながらタンク、ステーを取り付けまして
再度、溶接ビードなどをブラストで足付け

漏れの無いのを確認したら
放熱セラコート、P-202アークティックブラック

電動ファンの取り付けは、旧塗装剥離後に
半ツヤ黒でパウダーコーティング

取り付けて完成
バイクなどのラジエーターのセラコート、
実は、意外と大変な コア増し改造などもお気軽にお問い合わせください。
LOCKHART OILCOOLER CERAKOTE P-202 ArcticBlack
ロックハート製 オイルクーラー セラコート P-202 アークティックブラックです。
いきなりですが、完成後

セラコート、基本的に塗膜が薄いので
刻印もはっきり分かります。

イン、アウト、塗装しようか?迷いましたが、メリハリ付けて?無塗装

塗装前のサンドブラスト後の状態

ブラスト前に旧塗装を剥離しますが、フィンの奥の塗装に苦戦。。。
お預かり時は、こんな感じして

オイルクーラー
リフレッシュでの放熱セラコート施工なども
お気軽にお問い合わせください。