SAAB 9000 CB234L A/Cホース修理です。
東京の業者さまから、ありがとうございました。
なかなか、変わった形状してまして
この口金は、再利用しまして
ホース、カシメは新品に
サーブも最近ではなかなか見ない車両ですが
あるとこにはある様で
A/Cホース、経年でホース硬化でカシメ箇所からガス漏れなどで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせ下さい。
SAAB 9000 CB234L A/Cホース修理です。
東京の業者さまから、ありがとうございました。
なかなか、変わった形状してまして
この口金は、再利用しまして
ホース、カシメは新品に
サーブも最近ではなかなか見ない車両ですが
あるとこにはある様で
A/Cホース、経年でホース硬化でカシメ箇所からガス漏れなどで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせ下さい。
TOYOTA SOARER GZ10(ソアラ)コンデンサー修理です。
千葉県からありがとうございました
ソアラが来るとシャコタン☆ブギを思い出すのは、一部の世代の人だけでしょうか?
今の若い子、車高短って読めるんでしょうか?
車高の低さは知能の低さとか、当時はバネ切ったりノーサスですし。。。
スマホもネットも無い、出会いはリアルにナンパ、紹介、コンパ、それはそれで楽しかったそんな時代です。
そんなソアラのコンデンサー、繋がるアルミパイプ、A/Cホース
お預かり時
プレッシャーレギュレーターは、漏れの点検
新品のコンデンサー
2循環、この辺りの年式から増えてきますね、その後、3循環も
ヘッダーパイプで繋げます。
中は、こんな感じ
ハーフユニオンも新品に
ロウ付けする前は、焼けてないので割とキラキラしてますが
付けると白くなります。
このユニオンをヘッダーパイプと繋げまして
窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し
錆を落として、ブラストして塗装したブラケットを取り付けまして
完成
偶然、同じ時に他のお客さんからGZ10ソアラの
A/Cホースも着てまして
コチラの完成後の画像は撮り忘れましたが
まだまだ高騰中の旧車コンデンサー、クーラーガス漏れ修理、リビルト、
A/Cホース修理なども
お気軽にお問い合わせ下さい。
SUZUKI FRONTE CB72S (フロンテ)A/Cエバポレーター修理です。
大分県のお客様から、またまたありがとうございました。
A/Cホースも同時にお預かりしまして
カシメをバラしてホース部分、カシメの新品交換
エバポレーターのユニット内でパタパタ可動します。
スポンジは、すべて張り替え
規格の都合で
チューブピッチが変更となりますが
ユニット内に収めまして、エキスパンションバルブ(エキパン)も新品に交換
曲がりのパイプは、一部再利用しますが
組み上げまして、窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し
完成
中にダンパーがあるので
本体が斜めに入る感じです。
スズキ フロンテ
エバポレーター、A/Cホース
クーラー、ガス漏れなどでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせ下さい。