バスクーラー A/Cホース修理

バスクーラーA/Cホース修理です。
サブエンジンのタイプなのか?直結タイプかは、不明ですが
観光バス、路線バスなどの室内の空間の広いバスのクーラー用のエアコン(A/C用)の
クーラーホース
乗用車のA/Cホースに比べると、かなりの太さ

バスクーラー A/Cホース修理
片側は、Oリングの取り付く、ナット

もう片側は
バスクーラー A/Cホース修理

バスクーラー A/Cホース修理

プレートのような物で固定するのか?
はまり込むのか?分かりませんが、これだけ。。。

よくある4種類の、高低圧のホースよりも更に一回り太いサイズの
クーラーホース。。。一巻き20m。。。

カシメのソケットも太いです。。。
対象物が無いので、太さが分かり辛いですが
まぁまぁ太いです。
バスクーラー A/Cホース修理

観光バス、路線バスなどの
大型バスに使用されるバスクーラーの
クーラーホース、経年劣化でホース硬化、カシメ箇所からのガス漏れ
部品廃番などで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。


RollsRoyce(ロールスロイス)A/Cホース修理

RollsRoyce(ロールスロイス) A/Cホース修理
四国の業者さまから、いつもありがとうございます。

車両詳細は、不明。。。
事前に画像では確認していましたが
RollsRoyce A/C Hose

A/Cホースですが
カシメタイプでは無く
ネジ込み式。。。
RollsRoyce A/C Hose
少し違いますが
原理的には、エアーホースなどでよくある
内側から押し広げる構造。。。
カシメでもそうですが、経年でホースが硬化して漏れてきます。。。
RollsRoyce A/C Hose
ナット、ソケット側、
後付けなのか?アステカ的な刻印。。。

このホースの両側に取り付くパイプも
一見、アルミの様でしたが、亜鉛メッキ?
何か表面処理されてる鉄のパイプでして。。。

Oリングタイプの真鍮のハーフユニオンを探してロウ付けし
接続は、Oリング式に変更
RollsRoyce A/C Hose
ベンツなんかでよくある
フューエルクーラー付き、外した直後だったので
ガソリン臭くて、よーく洗浄したからじゃないと
恐ろしくてアセチレンが使えませんでしたが

無事、完成

車両名が分かりませんが
ロールスロイス
A/Cホース、クーラーガス漏れでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。


Lamborghini Murcielago(ランボルギーニ ムルシエラゴ)A/Cホース修理

Lamborghini Murcielago(ランボルギーニ ムルシエラゴ)A/Cホース修理です。
埼玉県の業者さまから
ありがとうございました。

お預かり時
Lamborghini Murcielago A/C Hose
想像ですが、エバポレーター、エキパン〜コンプレッサー

コンプレッサーに繋がる、大きめのナット
ガジってまして、中のアルミは除去済みですが、相手側が心配です。。。
Lamborghini Murcielago A/C Hose

ホースは一本物ですが
サービスバルブが中間に入りまして
実質、ホース2本分。。。

Lamborghini Murcielago A/C Hose

エキパンに繋がる箇所は、
ブロック型に多い?高圧側と同時に抑えるタイプ
ナットもないので、点検し辛いです。。。
Lamborghini Murcielago A/C Hose

スーパーカー系 とは、少し違いますが、ついにコルベットC8もミッドシップ化しましたね
リアエンジンの為に長いホースが多いです
ホースも多く使うので
通常よりお値段高めとなることが多いですが
A/C、クーラーガス漏れでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。