NISSAN CEDRIC(セドリック)Y30 A/Cホース修理です。
前にも作業したことありますが
前回は一本 今回は、コンプレッサーに繋がる2本
コンプレッサーからコンデンサーの高圧側
エバポレーターからコンプレッサーの低圧側

カシメ、ホース部分を新品に交換

間に入るスポンジは再利用
セドリック、グロリア、Y30
エバポレーターも同時にコア交換していまして

A/Cホース、エバポレーター、ガス漏れ
修理など
お気軽にお問い合わせください。
カシメが緩く、アルミパイプが回ってしまう場合
取り付け位置をご確認の上
マーキングなど位置関係の分かるようにお願いします。
TOYOTA Hilux Surf(ハイラックスサーフ)YN61G A/Cホース修理です。
埼玉県の業者さまから、ありがとうございました。
少し前にヒーターコア修理しましたが、それとは別件です。
同じ車両が続くあるある
お預かり時

両方のパイプに角度が付いていますので
同じ位置、角度で
中間の変わった形状のスポンジは、再利用させていただいて
新品のホース、カシメ金具で加締めて
窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し
完成

ハイラックスサーフ N60系
YN61G A/C、クーラーホース
ガス漏れ修理などもお気軽にお問い合わせください。
位置関係が大事ですので
カシメが緩み、パイプが動く物は、位置が分かるようにマーキングなど
お願いします。
VW Vanagon(ヴァナゴン)T3 クーラーホース修理です。
もちろん、カラベルも同形状
お預かり時
以前に修理?ホース交換されたみたいですが
漏れちゃったみたいで。。。

カシメ、分解して
漏れた理由は分かりまして、参考にさせていただきます。
クルクル巻かれた
スパイラルは再利用して
片側は、変わった形状の口金ですが
窒素で圧力掛けて
漏れの無いのを確認し
完成

クーラー、A/Cホース
経年劣化でのガス漏れなどで
お困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。