TOYOTA MARKⅡ(マークⅡ)GX71 A/Cホース修理

TOYOTA MARKⅡ(マークⅡ)GX71 A/Cホース修理です。
埼玉県からありがとうございました。
今回マーク2ですが、クレスタ、チェイサーも同じかと
ワゴンの台数が多いのでマークⅡの数が多い気もしますが、

あれだけ多く走っていたマークⅡワゴン、どこに行ってしまったんでしょうか?
流行ったリアゲートのスムージングも今頃、パテが割れてそうですが。。。

それのA/C(クーラー)ホース
お預かり時
TOYOTA MARK A/C HOSE
ホースに被せてある変わった形状のスポンジ
当時のデンソーに多い、Oリングの取り付くひょうたん見たいなアルミの口金
アルミパイプは、再利用します。

お客様、知ってたかどうだか?分かりませんが
ホース硬化で、カシメが緩み
口金がユルユルで、アルミパイプがクルクルに回りまして。。。

片側がストレートなら問題無いですが
両方ともが、曲がったパイプだと
取り付け時の位置関係が、微妙で取り付かなくなる恐れがありますので

アルミパイプが動く場合は
マジックなどで正確な位置が分かるようにマーキングの方
よろしくお願いします。

最悪の場合、カシメない状態で一度、発送し取り付けの位置関係の確認後、
再度、ご発送して頂く場合もあります、余計に送料が掛かってしまいますので
くれぐれもよろしくお願いします。

うんちく、書きましたが
新品ホース、カシメ金具で加締めまして
窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認して
完成
TOYOTA MARK A/C HOSE

トヨタ GX71
A/C(クーラー)ホース
カシメ箇所からの
ガス漏れでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。


HONDA BEAT(ビート)A/Cホース修理

HONDA BEAT(ビート)A/Cホース修理です。
地元、愛知県ですが、ご発送ありがとうございました。

ビート、すでに30年近く経つんじゃ無いでしょうか?
全く旧車のイメージ無いですが、十分、旧車の部類かと。。。
車両型式#PP1 、排気量は、660cc 550ccから変わって直後の頃じゃ無いでしょうか?

それのA/C、クーラーホース
お預かり時
HONDA BEAT A/C Hose
経年でホースの硬化、カシメ箇所からのガス漏れ
30年も経てば劣化もしますね、
カシメを分解し
ホース部分は新品に交換
クネクネ曲がったアルミパイプは再利用しますが
ストレートの口金は、新品がありましたので新品交換

窒素で圧力掛けて
漏れの無いのを確認して
完成
HONDA BEAT A/C Hose

ホンダ、ビートA/C(クーラー)ホース
ガス漏れなどでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。


Lamborghini Countach(カウンタック)LP400 クーラーホース修理

Lamborghini Countach(カウンタック)LP400 クーラーホース修理
この当時A/Cか分からないので、クーラーで

毎回ですが、スーパーカー系は、
リアエンジンが多いのでホース長め

いきなりですが
完成後
Lamborghini Countach LP400 Coolerhose

狭いところに取り付くのでしょうか?
Lamborghini Countach LP400 Coolerhose
イタ車

Lamborghini Countach LP400 Coolerhose
特殊な口金を使ってる場合が多いです。

その上、今回のカウンタック
通常使用するホースよりもひと回り細いタイプが使用されてまして
口金のタイプより細いホースが差せる様に改造、細工してホース製作

今回、エバポレーター、オイルクーラー、オイルホース、ヒーターバルブと
大量にありまして
Lamborghini Countach LP400 Coolerhose

完成までお時間頂きましたが
カウンタック LP400
クーラーホース、ガス漏れなどで
お困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。