PORSCHE(ポルシェ) 911 クーラーホース(フレアーナット)製作
東京の業者さまから、ありがとうございました。
送られて来たのは、エアー配管などに使用される
締め込むタイプのフレアーナットタイプのクーラーホース
作業指示書てきなものに長さが書いてありまして
ホース製作
5m近くある、一本の長いホースですが

口金のサイズは、違います。。。
当然、ホースに挿さるタケノコの太さが違うので
同じにしまして
加締機でカシメまして

サイズの異なる口金をアダプターとか使用しないで
一本のカシメ、クーラーホース製作
比較的、変則的なホース製作も可能ですので
A/C、クーラーホース製作、改造など
お気軽にお問い合わせください。
ISUZU Piazza(いすゞ ピアッツァ)A/Cホース修理です。
東京のお客様から、ありがとうございました。
車両型式#JR120
クーラーホースなのでEg関係ありませんが、#4ZC1
いきなりですが
完成後

お預かりは、1本でしたが、
お客様もう一台車両を保有しているようでして2本製作
現品合わせでホースの口金に合うハーフユニオンと新品の口金とを確認し
製作を行うのですが、
コンデンサー側に合わない事態が発生しまして。。。
寸法図を添付したり、ユニオン箇所ガジてませんかなどのやり取りから
お客様が中古で購入されたコンデンサーが送られてきまして
確認

カルソニック製のハーフユニオン


確認してみると
デンソー製のハーフユニオンには、デンソー製、カクソニック製のナットが両方入るのですが
カルソニック製のハーフユニオンには、カルソニック製のタイプしか合いません。。。
微妙に違うの、知ってましたが、魔が差したと言いましょうか
厳密には、寸法が、違うんですが。。。
デンソー製側だけで合わせ、それに合う口金でホースを製作してまして
コンデンサー、カルソニック製で。。。で取り付きませんの刑。。。
久々に、やらかしまして、ご迷惑お掛けしまして
誠に申し訳ありませんでした。

画像の1本は、元々の純正
もう一本は、弊社の在庫の中古となりますが、
無事カルソニック製の口金で2本のホース製作しまして
もう取り付いている筈です。。。
その後、年式など分かりませんが同じピアッツァのホースが 届きまして
しつこく確認しましたが
それは、完全にデンソータイプでした。。。
三菱、ホンダなどでもありますが、製造する工場、時期などにより
同じ様な部品でも取り付いているメーカー違い、互換性がある、無しなどと
色々、ある様ですので、ホント、製作の際には、注意が必要です。
いすゞ ピアッツァ A/Cホース
経年劣化でのガス漏れ、部品が入らずお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
VW(フォルクスワーゲン)カラベル(ヴァナゴン)
クーラーホース、エバポレーター修理です。
お隣の県からお持ち込みありがとうございました。
ワーゲンバス
T3がヤナセでカラベルって名前で販売していた様です。
定義としては、
貨物仕様、前席のみ:VW Transporter(トランスポルター)
貨物仕様、2列席:VW Delivery Van(デリバリーバン)
多人数乗用仕様:VW kleinbus(クラインブス:小型バス、英語ではマイクロバス)
乗用・貨物兼用:Kombi(コンビ:コンビネーション、米国でのステーションワゴンに準ずる呼称)
後部、荷台仕様:VW Pick-up(ピックアップ) みたいです。
お預かり時の、エバポレーター

以前にヴァナゴンで製作した時は、確か本体だけで製作した気がしますが
一式でお持ち込み頂きましたので、どこが重要か
取り付け方法がよく分かります。

ホース側も以前にヴァナゴンで製作しましたが
異常に長いです。。。

一本づつ、ホースの採寸、口金の向き、ホースに刺さるタケノコの溶接などを行い
新しいカシメ金具で加締めますが、ホースに耐熱?カバーがされてまして
通常のアルミのプロティクションチューブでは、太くなりすぎ
耐熱のカバーを再利用しますが、抜けない上に、新しいホースに入れるのも
長さが抵抗になって、一苦労しましたが、全て入れ替え
全てカシメ、窒素で圧力掛けて、漏れの無いのを確認し

ホース側完成
エバポレーター側は、

コア、パイプ部分は、新品に交換
中身は、非公開の為にケースの蓋して撮影
ヴァナゴン&カラベル
エバポレーター、クーラーホース修理などでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
忘れてましたが
コンデンサーの点検も頼まれていまして

こちらは、漏れも無く、点検、塗装で終了
上記、形状であれば新規製作も可能です。
お気軽にお問い合わせください。