NISSAN CIVILIAN(シビリアン)A/Cコンデンサー修理
千葉県の業者さまから、ありがとうございました。
型式#KK-BVW41
Eg#TD42
コンデンサー2台取り付くタイプです。 コア交換した事もある形状です。
お預かり時
コンデンサー本体、片側と

繋がるパイプ

アルミのハーフユニオン、Oリングの取り付くナット箇所が外れず

パイプが曲がってます。。。
その他の箇所も、外れたものの

メス側、Oリング側ナット

オス側、ハーフユニオン
両方共にネジ山、ズルズル。。。無理矢理、食わすと、まず悪化します。
こうなると、
諦めて、新しい物に変えた方が、早いので
切り落として交換
もちろん繋げた箇所はもちろんですが、コンデンサー本体、パイプ全体を窒素で点検し
漏れの無いのを確認し完成

アルミのネジ山、柔らかいのも原因の一つですが
振動、コンプレッサーで圧縮した冷媒を冷却するコンデンサーなので
熱も原因?
かなり気を付けていたり
注意してても発生する、アルミのネジ山のカジリ、ガジリ
特にクーラー関連でお困りの方は多いはず。そんな修理が多いせいか?
A/C、クーラーホース、パイプ、コンデンサーのアルミネジ山、カジリで
どうしようか?とお困りの業者さま、オーナー様など
比較的、修理の多い作業なので
あまりBlogにUPする事は、少ないですが
お気軽にお問い合わせください。
Ferrari(フェラーリ)400i A/Cホース修理です。
埼玉県の業者さまから、かなりお久しぶりですが
ありがとうございました。
お預かり時

短めのホースが2本と長めのホースが2本
共に低高圧
口金部分は、再利用しますが
ホース、カシメ、内側のタケノコ箇所は、新品に

全て窒素で圧力試験済み
クーラー、A/Cホース、経年劣化で
ホース硬化、カシメ箇所からのガス漏れ、ヒビ割れ
純正部品が、超高額や、部品が出ずにお困りの業者さま
オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
HONDA(本田技研工業)S2000 A/Cホース修理です。
千葉県の業者さまから、いつもありがとうございます。
前回の台風被害もあったようで今回も大型の台風が近づいていますし、心配です。。。
どこの地域にも言えますが、台風で雨、風が強くなる前に
早めの防災対策・避難行動を行いましょう
A/Cホース、お預かり時

コンンプレッサーからコンデンサーに繋がる高圧ホースでしょうか?
すでに部品が出ないようで、S2000まだ古くない車両の気がしますが
早くないですか?
アルミの口金は再利用し
角度、ホースの長さを合わせてカシメます。

ホースに刺さるタケノコ箇所は、潰れていたり
新品のホース内径に合わない事が多く
新品のタケノコに交換しています。
余計なジョイントなども追加しませんので
見た目も純正のホースと同じです。
A/C、クーラーホース
経年劣化でのカシメ箇所からのガス漏れ
擦れなどでの穴あき、純正部品、製廃などで
お困りの業者さまオーナーさまなど
朝晩、涼しくなってきていますが
クーラーホース修理
お気軽にお問い合わせください。