Mercedes Benz(メルセデスベンツ)190E W201 A/Cホース修理です。
神奈川県からありがとうございました。
早くも生産中止のようでして、最近の欧州車も部品生産中止、早いです。
同じW201でも形状違いがあります。どれも対応可能です。
今回のとは違うタイプ
フューエルクーラーの内蔵されたタイプ一式はコチラです。

正式名称は、 A/C Refrigreant Discharge & Suction Hose です、たぶん
お預かり時



A/Cコンプレッサーに繋がる箇所は、一体式
コンデンサーに向かう高圧側
エバポレーターから戻る低圧側が、一緒になった構造です。
パイプ類も特殊な形状ですので
こちらは、再利用しホース部分を新品に交換しますが
カシメ箇所を分解すると内側にあるホースの刺さり口、タケノコのサイズが、新品ホース内径と違います。
在庫品のホース内径に合わせて作ってある新品のタケノコをロウ付け、または、溶接
ホースをカシメ後にタケノコの繋げた箇所が漏れると大変なので
カシメる前にも接続箇所に圧力を掛け漏れの点検
新品ホースをカシメまして窒素で圧力を掛け、漏れが無いのを確認したら
梱包し発送

ベンツなどのエアコンホース
部品生産中止などでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい。
Ferrari F360 A/Cホース修理です。
某業者様から、ありがとうございました。
純正が、高額なのか?欠品中なのか?詳細は全く分かりませんが
リアエンジンのエアコンホース関係、非常に長い物が多いです。
お預かり時


アルミパイプが、特に長いです。
新品の口金のある物は、新品を取り付けますが、
輸入車などは、特殊な形状が多く、再利用する場合も多いです。
カシメ金具内側のホースに挿さるタケノコ部分は、新品に交換しますし
ホース部分、もちろんカシメ金具を新品に交換し完成

輸入車などのA/C(エアコン)クーラーホース修理なども
お気軽にお問い合わせ下さい。
日産 CARVAN(キャラバン) E23 A/Cホース修理です。
静岡県の業者さまから、いつもありがとうございます。
この辺りも完全に旧車の部類かと
A/Cコンデンサー、2個取り付いてまして
2つを繋ぐアルミパイプ、接続のハーフユニオンが、割れてますので
Oリングタイプに変更

アルミパイプは、90°ホースに変更

各A/Cホースも新品に交換します。
カシメ前

カシメ後

元々のカシメを分解しますとホースの刺さり口が、タケノコ状になってます。
新品のホース内径と同寸法なら問題無いのですが、
各社、内径の規格が違ったり、カシメ時にタケノコが、潰れていると
タケノコ部分を切り落とし、同寸法の新品タケノコに交換する必要がありますが、
今回も無事、タケノコ部分を交換しまして
専用の加締機でカシメまして
完成
ホース屋さんでは、修理不可能なサイズの径のホースも
タケノコ部分を溶接、ロウ付けで合わせる事で
まず、修理可能です。
旧車などのすでに新品部品の出ない
A/Cホース、修理、製作、改造なども
お気軽にお問い合わせ下さい。