GMC JIMMY(ジミー)A/Cホース修理です。
車両詳細:不明
地元、業者さまから いつもありがとうございます。
ホース部分、劣化、硬化による
マシメ部分からのガス漏れ
カシメる原理は、同じですが、。。。変った金具でして
普通のカシメ、新しいホースに交換しまして加締め直し
片側の金具は、新品に交換
窒素で圧力掛けて漏れが無いのを確認し完成
納品致しました。
輸入車のA/Cホース修理なども
お気軽にお問い合わせ下さい。
TOYOTA HILUX YN86(ハイラックス)ラジエーター&コンデンサー修理です。
東京の業者さま
SOUL ART & ROD さまから
いつも宣伝までして頂いてありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
非常に光栄で励みになりますが、同時にかなりハードルも上がります(笑)
HP http://soulartandrod.jimdo.com
Blog http://blogs.yahoo.co.jp/soul_artrod
自分の中では、高年式のハイラックス、ピックアップトラック
H.7年式 YN86(ガソリン)A/T Eg:3Y
ラジエーター純正品番# 16400-73430
生産中止です。すでに20年前となれば、当然でしょうか?
今回、事故でA/Cコンデンサー、ラジエーター、A/Cパイプも、潰れてまして
パイプも製造中止らしいです。
ラジエーター
A/C コンデンサー&A/C パイプ
ラジエーター事故の曲がりもありますが、
アッパータンク、事故以前に漏れた痕が、ありました。。。
ラジエーターは、コア、アッパータンク新品交換済み
リビルト品が、在庫でありますので
交換
A/C コンデンサーは、漏れてませんでしたので曲がりを修正します。
パイプの方は、
潰れた部分は、カットして切り繋ぎます。
作業的には、それほど難しくありませんが、角度の調整が、微妙です。。。
コンデンサー曲がり、フィン修正しまして
窒素で圧力試験、漏れが無いのを確認し
塗装して完成
A/Cパイプの方の画像は、撮り忘れましたが
下記URL SOUL ART & RODさん 参照でお願いします。
http://blogs.yahoo.co.jp/soul_artrod/17265709.html
トヨタ ハイラックス中東辺りでは、大人気の様でして
国内のタマ数も減って来てる上に
年式も古くなり、さすがに修理数は、減ってきましたが
コア交換済み、リビルト品在庫ありますので
冷却水漏れ修理、オーバヒートなどで
お困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい。
y1988 Ford BRONCO(ブロンコ)A/Cホース製作、パイプ修理、改造です。
地元、豊橋の業者さまから いつもありがとうございます。
アメ車に多く使用されるオリフィス交換しようとした所
外れず、接続部分切断。。。
エバポレーター手前にオリフィスが挿入されてまして
エバ本体もお預かり、今後オリフィスも容易に交換出来るようにホースジョイント製作
ホース径を合わせてアルミの口金製作
フォード車、日産車などに多い
A/C ジョイント、名前分りませんがエアコンパイプ引き抜き工具?
Oリング 2本と、スプリングで抑えてあるジョイント
妙にサイズの多いこの自前の専用工具を使用しなくても
外せるように変更
ラジオペンチでも先端しか摘めないオリフィス、
劣化すると砕けたり折れたりもしますので
もう少しストッパーに近い個所にジョイントを
エバポレーター、製作したホースを繋げて再度、圧力試験で
漏れが無いのを確認し完成
納品致しました。
A/C エアコンパイプ、ホースなど生産中止、改造など
お困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい