TOYOTA CROWN MS112(クラウンMS112)コンデンサー修理です。
クラウンMS112 、いわゆるオニクラ きなりの湯の近くの納屋でホコリ被って放置されてます。
お隣の県の電装屋さんから、いつもありがとうございます。
お預かり時

過去に事故?若干、潰れてまして
新品のコアに交換

圧力が掛からないようにだとは思いますが
2循環方式
取り付けのブラケットも鈑金、ブラスト後にパウダーコート
潰れた、パイプも交換
組み上げて
窒素で圧力掛けて漏れのを無いのを確認し
塗装して完成

クラウンMS112 オニクラ
A/Cコンデンサー、クーラーガス漏れなどで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
MITSUBISHI Lancer EX A175A(ランサーEX)コンデンサー修理です。
神奈川県からありがとうございました。
型式 #E-A175A
Eg #G62B
昭和62年式
ヒーターコアと同時に送っていただきまして
お預かり時

経年劣化で放熱フィンが剥がれています。

新しいコアの撮り忘れましたが
新品コアで組み上げまして
圧力掛けて漏れの確認しましたら
インレット側のフレアーのユニオンが割れてまして。。。
新品に交換
塗装して
完成

三菱 ランサーEX
A175A コンデンサー、ガス漏れ、経年劣化でのフィンの剥がれ
冷却不足でお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
NISSAN S-CARGO(エスカルゴ)コンデンサー修理です。
地元、愛知県の業者さまから、いつもありがとうございます。
エスカルゴ、某飲食店の移動販売?に使用する為に
レストアしてるようでして、まとめてエアコン、燃料タンク、ヒーターなどもお預かりしまして
その中のコンデンサー
お預かり時

なかなかの劣化具合

動かすだけで、フィンが取れる状態
コアは新品に交換しますが
問題なのは、

両サイドのブラケット、シュラウド、電動ファンが
チューブを躱す、避ける箇所で共締めされます、
製作可能なチューブピッチは、21mmと16.6mmなんですが
エスカルゴのコンデンサー
チューブ+フィンの寸法、チューブピッチ(TP)が22mmでして
共締めしてるボルトが、かなりの本数でチューブに当たります。。。
21mmで製作した場合と、16.6mmで製作した場合と
どちらがチューブを避けられるか検証しまして
16.6mmで製作することに
組み上げて窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認したら
樹脂のファンとシュラウドの塗装は鈑金屋さんに任せますが
ブラケット類、モーターは、パウダーコート&セラコートしまして

合わないチューブピッチ、裏技的な作業もありますが
エスカルゴ コンデンサー修理なども
お気軽にお問い合わせください。