TOYOTA STARLET KP61(スターレット)コンデンサー修理 ユニオン交換 &クーラーホース修理
愛媛県からありがとうございまた。
割と最近、エバポレーターの修理をさせていただいたお客様でして、またまたありがとうございます。
今回は、コンデンサーのハーフユニオン交換と
A/Cホース修理
お預かり時

ホースは、90度以上に曲がっている口金は、
油圧の加締機に入らず、機械的ですが手動のタイプでカシメ

他の口金は、新品でカシメ
コンデンサーは

アルミ、ハーフユニオンにクラック
もちろんよく見れば、分かりますが
よく気付きましたね
今はかなり減りましたが、昔はユニオン交換よくある仕事でした。
今時の電装屋さんは、悪ければ、どんどん新品のコンデンサーに交換しているんでしょうね
酸素で炙って引っこ抜いて

新品を取り付けます。
新品同士でロウ付けするよりは難しいですが、慣れれば可能です。
取り付けたら、窒素で圧力掛けまして
取り付けた箇所以外の本体も含めて漏れをチェック

新品の無塗装のコアンデンサーに色を塗るのは簡単ですが
使用済みコンデンサーの塗装を剥離するのは、なかなか大変でして
価格の都合もありますので
上から塗装して

完成
スターレットKP61 コンデンサー
以前にもハーフユニオン交換した記憶がありますので、よくある症状?何でしょうか
Oリング新品に交換しても漏れる場合など、よく見るとクラックがある可能性もあります。
ユニオン交換
A/C、クーラーホース修理なども
お気軽にお問い合わせ下さい。
SUBARU IMPREZA GC9(インプレッサGC9) A/C コンデンサー修理です。
神奈川県の業者さまから、いつもありがとうございます。
お預かり時

裏側

この辺りの年式でも純正品、廃番?
詳細は、分かりませんが、
コア部分を新品に交換
両サイドのヘッダータンクに仕切りが入りターンする構造の
PFC(パラレルフローコンデンサー)

インアウトパイプ、取り付けのブラケットを取り付け
窒素で圧力掛けて
漏れの無いのを確認したら完成


インプレッサGC9 コンデンサーガス漏れ修理、リビルトなど
お気軽にお問い合わせ下さい。
NISSAN CEDRIC、GLORIA Y30(セドリック、グロリア)Y30 A/Cコンデンサー修理です。
神奈川県からありがとうございました。
エバポやホースは多いですが、コンデンサーは久しぶりの気が
今回もエバポレーターも同時にお預かりしました。
コンデンサーお預かり時

新品のコアは、

純正と同じ、2循環タイプ
たまに規格の都合でチューブピッチが変わり
コア幅、画像の上下方向の長さが若干、変わる事もありますが
影響の無いように行なっています。。。

イン、アウトの曲がったパイプは再利用
事故などで、潰れていたり、ネジがガジてる場合などは、なんとかします。。。
組み上げて窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し
塗装して完成


年間を通じても多いY30のエアコン関係
当時からワゴンも人気ですし、身近な後輩もブロアムVIPに乗ってました ワインレッドに全Pして
ターボは、めっちゃ走ります。
セドリック&グロリア、Y30コンデンサー
クーラーガス漏れ修理なども
お気軽にお問い合わせ下さい。