TOYOTA STARLET KP61(スターレット)A/Cコンデンサー修理です。
滋賀県の業者さまから、ありがとうございました。
お預かり時

ファンモーター付き
何故かホースが付いてまして、またガジて外れない仕様かと思いましたら

すんなり外れまして。。。
ホース、パイプ箇所を改造?繋いだ後がありましたので先に点検もしましたが
漏れ無し。。。
分解しましたら
両サイドのブラケットとシュラウドが共締めされてまして
ボルト抜くとバラバラになる仕様です。。。
44mm厚の採寸して製作した新品コンデンサーコア

多穴管(タケツカン)チューブ1循環コンデンサー

パイプの繋がる
ヘッダーパイプも新品に

ロウ付けで繋げます。44mmは厚いので内側が付け辛いです。。。エバポも厚いので大変です。
同時期にコンデンサーが大量に入ってまして
鉄のブラケット、ファンシュラウドは、まとめてブラストで錆を落として
半艶黒でパウダーコート
組み上げて窒素で圧力掛けて
漏れの確認しましたら
ハーフユニオン箇所から漏れ。。。
Oリング替えても漏れまして。。。

アルミのユニオン
コレが割れてまして。。。だからホース付いてきたのかと。。。
新しいユニオンに付け替え
点検したら、漏れ無し
コンデンサー本体も塗装して
組み上げて、ようやく
完成


シュラウドまで綺麗になると、自分で言っちゃいますが、新品みたいです。

スターレットKP61
A/C、クーラーコンデンサー、ガス漏れなどで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
LANDCRUISER PZJ77(ランドクルーザー)A/Cコンデンサー修理です。
お隣の静岡県のDくん、Dくんのお父さん、ありがとうございました。
お預かり時

この向きだと思ったら
こっちでして

社外品あったけど、イン、アウトに種類があるのか?
間違えて作ってるのか?って思ってましたら
やっぱり口が違ってまして
コア交換して
製作することに
同時に

お預かりしたホースも交換、パイプ類も何箇所もガジてネジがダメになってましたので
交換したり、修理したり
新品のコンデンサーは、

2循環のタイプ

組み上げて窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し塗装して
完成、
ブラケットは、この時期に多く入っていたので
まとめてパウダーコートしときました。

パイプ、ホース類も点検済み

ネジ山、ボーズなのは、アルミのユニオンを取り替えてあります。
ランクルPZJ77、70V、HZJ70、73、77などの
A/Cコンデンサー
クーラーガス漏れでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
SUBARU ALCYONE SVX(アルシオーネ SVX)A/Cコンデンサー修理です。
山形県からありがとうございました。
型式#E-CXW
Eg#EG33
お預かり時

パラレルフローコンデンサー略してPFC、呼ぶ時はパラレルですが
ラジエーター同様に両サイドにタンク、ヘッダータンクですが

今時は、ステーなどが溶接、ロウ付けされての多いですが、
アルシーオネは、ボルト、ナットで取り付いています。
コンデンサーの漏れは、ほぼコア部分を新品交換

イン、アウト、ブラケットなどは再利用

ブラケットは、ブラストで全て錆を落として再塗装
組み上げて窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認して
完成


アルシオーネ SVX A/Cコンデンサー
クーラーガス漏れなどで
クーラー効かずにお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。