TOYOTA Hilux Surf (ハイラックス)YN61 コンデンサー修理です。
千葉県の業者さまから、ありがとうございました。
エバポレーター、レシーバータンクも同時にお預かりしまして

寸法違いの2枚のコンデンサーが重ねられてパイプで繋がってまして
容量に対しスペースの都合だったのでしょうか?
取り付けのブラケットは再利用しますが
コア部分などは新品に交換
途中の画像がありませんが
組み上げて、窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し
完成


エバポレーターは、洗浄し漏れの無いのを確認し
エキパン、圧力スイッチは、新品に交換


端子、カプラーで繋がります。
レシーバータンクは、オーバーホールも可能ですが
新品がありましたので

新品がある場合は、手間が無いので
こちらのが安いです。
意外に皆さん知りませんが
デンソーだけでも電装関連の口金
R12、R134だけで無く、かなり種類があります。。。
一昔前は、コンデンサー新品で購入したら接続の口金が違って取り付かないなんて
話も電機屋さんから、よくありましたが
コンデンサーガス漏れ、コア部分の新品交換
純正部品が入手出来ない、エキパンが詰まった
レシーバータンクのオーバーホールなどで
お困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい。
A/C コンデンサー, その他 7月 12th 2019
Mercedes-Benz (ベンツ)W201 190E A/Cコンデンサー修理です。
修理と書いてますが、コア部分は、新品です。
地元、愛知県の業者さまから、ありがとうございました。
初めての業者さまだと思ってましたら、
数年前にキャデラック、ブロアムのラジエーター修理してまして
失礼致しました。
お預かり時

ベンツのコンデンサーによくあるステーとクリップで固定する
電動ファン

一部のブラケットなどは再利用し
コア部分、イン、アウトパイプなどは、新品にします。
今回、途中の画像がありませんが
完成

もちろん、窒素で20kgf/cm2で圧力を掛け
漏れの点検を行なっています。

昔は、コベンツなんても言われてましたが、今のAクラスな感じだったかと
ベンツW201 190E A/Cコンデンサー製作
ガス漏れ、純正が無くなり困ってる業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい。
日産アトラス ウォークスルーバン A/Cコンデンサー、ホース修理です。
佐賀県からありがとうございました。
アトラス ウォークスルーバン、イベントなどでよく見る移動販売車のようでして
仕様、詳細不明。。。ですが
完成後

当初、コンデンサーから漏れてるってお話でしたが、違いまして
当時の日産のコンデンサーOリングの取り付くイン、アウト箇所でして、
ほんとよく割れます。
おまけに繋がるホース側も割れまして
Oリングの合いが悪いのか、アルミが割れてるのか
原因究明にかなりの時間を消費しまして
挙げ句の果てには、コンプレッサーまで送っていただいて確認。。。
最終的にホース1本を新品交換、ホースの口金とコンデンサー側の口金改造
コンプレッサーに繋がる箇所のアルミユニオン交換と
文章で書くとさっぱり分かりませんが


某外注さまに削り出しで作って頂いた
コンプレッサーに繋がるOリングの取り付くアルミ部品をロウ付けし
新品ホースでカシメ。。。繋がり漏れないようにしまして
当時の日産車のコンデンサーに多いアルミ部品の割れ、ユニオンのガジリなど
イン、アウトのホースも同時に送っていただければ
大変ですが、いろいろと考えてなんとか直してます。。。
クーラーガス漏れ、部品入手困難などでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい。