HITACHI(日立建機)ホイールローダー ZW180-6 A/C CONDENSER CERAKOTE(セラコート)です。
四国からありがとうございましした。
以前にも違う車両のラジエーターなどの熱交換器に耐腐食性能の高いセラコート施工させていただきまして

#YA00003889
コンデンサーは、ZW180-5B と同形状の同品番

同じものを2台、セラコートします。
レシーバーが取り付いてますので
コンデンサー、レシーバー&パイプ、ブラケットを外し
各部品を単体でセラコート施工
乾燥後に組み上げまして
ボルト箇所にもセラコート
酸、アルカリなど強烈な作業環境のようなので
腐食したり、錆びたりしないように
少しでも空気に触れないようにします。

元々と同じように
ラップ、合板、ラップでクルクルしまして
大事な放熱フィンを保護した状態で梱包して
発送いたしました。
熱交換器全般の冷却フィン
冷却効率を上げる為に薄い材質のフィンで表面積を増やしていますが
今回のお客様のような
条件の悪い作業環境などではこの薄いフィンが、数週間、数ヶ月でボロボロに
フィンが無くなり、熱交換が行えなくなると、放熱、冷却も行えませんし、
もはや熱交換器と呼べる代物では無くなります。。。
また、腐食で漏れなどが発生しますと、エンジン、エアコンならコンプレッサーなどにも
負担も掛けます。
フィンが埃などで詰まっても同じように熱交換が行えなくなります。
ラジエーター、コンデンサー、エバポレーター、ヒーターコア
インタークーラー、アフタークーラー、オイルクーラーなどの熱交換器全般
酸、アルカリ、塩分など強烈で放熱フィンが、無くなり、
すぐに漏れてしまいお困りの業者さま、など
耐腐食セラコート施工
お気軽にお問い合わせください。
SKYLINE JAPAN HGC211(スカイライン ジャパン)コンデンサー修理です。
千葉県からエバポレーター、レシーバーも同時にありがとうございました。
修理ですが、コア部分は、新品に交換しています。
お預かり時

放置されていたのでしょうか?かなりの腐食具合。。。
取り付けのブラケットは、サビサビです。。。

錆びたブラケットは、ブラストで全て錆びを落としてます。
今回、画像を撮り忘れましたが新品コアで組み上げまして
窒素で圧力掛けて漏れが無いのを確認し
塗装して完成

エバポレーターとオーバーホールしたレシーバータンクと同時に
梱包し発送致しました。
スカイライン ジャパン、C210、C211
クーラーコンデンサー、ガス漏れ、放熱フィン劣化での圧力上昇等の
トラブル、部品入手困難などでお困りの業者、オーナー様、電機屋さんなど
お気軽にお問い合わせください。
NISSAN SILVIA S12(シルビア)A/Cコンデンサー修理です。
ラジエーター、A/Cホース、エバポレーターとまとめて送って頂きまして
九州からありがとうございました。
まとまると、金額が当然高くなってしまいますが
個々の、お値引きを行うために結果、安くなります。
通常スルーしてしまうような自己満足的なサービスも勝手に行いがちです。

取り付けのブラケット、特殊な取り付けナット以外のメインの冷却コンデンサーコアは、新品です。

ラジエーターのような中空パイプでは無く
コンデンサー、エバポレーターなどは
耐圧用の多穴管(タケツカン)です。

いつも通り組み上げまして
窒素での圧力試験
仕上げの塗装は、
CERAKOTE(セラコート)P-202 ArcticBlack(アークティックブラック)

コア、ブラケットを別々で塗って組み上げて、また新品のボルトナットを塗ります。
その都度、焼き付けも行いますので
もちろん時間もかかります。
鉄のブラケットなどは、もちろん錆を全てブラストで落とします。
まとめて出していただけるとお値段以上かと思います。
日頃から、手抜きの作業は行いませんが、不思議と更に慎重になります。
A/Cコンデンサー、ガス漏れ修理、フィン劣化での冷却不足
部品が入手出来ないのででお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。