TOYOTA MR2 SW20 A/Cコンデンサー修理

TOYOTA MR2 SW20 A/Cコンデンサー修理です。
大阪の業者さまからありがとうございました。

2台分、送られて来まして
TOYOTA MR2 A/C CONDENSER
1台は、アルミフィンが、劣化して
チューブだけが残りブラインド状態。。。
TOYOTA MR2 A/C CONDENSER

トヨタ純正品番 #88460-17080
両サイドの取り付けのブラケット、一部ハーフユニオンは、再利用し
放熱のメイン箇所、コンデンサーコア部分は、新品に
TOYOTA MR2 A/C CONDENSER
この辺りの年式に多い
3循環方式 施工する業者少ないようです。
TOYOTA MR2 A/C CONDENSER
名前の通り、インから3方向に流れアウト側に
流れを良くし高圧の圧力を高くしない仕様かと

いつも通り組み上げまして
窒素で圧力を掛け、漏れの無いのを確認し
塗装
TOYOTA MR2 A/C CONDENSER
2台まとめて完成

MR2 A/Cコンデンサー、ガス漏れ、部品供給が無い
今回のようにフィンの劣化で圧縮したガスを冷却出来ないなどの
トラブル等で
お困りの業者さま、オーナーさまなど

同時にA/Cホース、ホース部分の新品ホース、カシメなども行なっていますので

お気軽にお問い合わせください。

 


A/C コンデンサー 2月 15th 2019

日立建機 ホイールローダー ZW180-5B A/Cコンデンサー セラコート

日立建機 ホイールローダー ZW180-5B
A/Cコンデンサー セラコートです。

四国の業者さまからありがとうございました。

強烈な作業環境のようでして
A/Cコンデンサー 同時お預かりしたオイルクーラー、ラジエーターと
数ヶ月でクーラーガス、オイル、冷却水と腐食して漏れるらしく、交換。。。

お高い建機の部品が、さすがに数ヶ月でダメになると工賃含め、大変な金額になるらしく
最終のユーザーは、もちろん関わる皆さん、大変でして
腐食防止のセラコート施工の運びに

施工するのは、日立建機、純正新品 製造元は異なりますが
HITACHI ZW180-5B A/C CONDENCER
#YA00003889

HITACHI ZW180-5B A/C CONDENCER

くるくるにラップされてまして
レシーバータンク、取り付けのブラケットなどは、一度外して
別々にセラコート塗装
HITACHI ZW180-5B A/C CONDENCER

HITACHI ZW180-5B A/C CONDENCER

セラコートで腐食しないで今までより長持ちすると思いますが、
酸、アルカリと激しく
オペの方、防毒マスクして作業するくらいの強烈な環境のようですので

以前の海上、塩分などでの腐食には耐えてるようですので
セラコートの耐久性、楽しみです。

熱交換器全般に使用されるコア部分の放熱フィン、冷却する為にフィン材質が薄く作られています。
その為に特に劣化は、早いです。
同じような症状でお悩みに業者さま
耐腐食性能のセラコート施工、お気軽にお問い合わせください。

 


HONDA CR-X エバポレーター、コンデンサー&クーラーホース修理

HONDA CR-X
エバポレーター、コンデンサー&クーラーホース修理です。

エバポレーター本体からのガス漏れの場合、コイル(本体)部分は、まず新品交換です。
もちろんエキパン(エキスパンションバルブ)も新品に
と同時のお預かりしていた
A/Cホース、硬化したホースは新品に交換し
カシメ直します。
アルミのパイプは、中も外も洗浄
HONDA CR-X Evaporator & AChose

以前にレシーバータンクもOH(オーバーホール)させて頂いていまして
A/Cコンデンサーも取り付けのブラケット以外は新品に
HONDA CR-X A/C Condenser

HONDA CR-X A/C Condenser
コンプレッサーは、交換されたかどうか?不明ですが
当分の間は、クーラーには、問題無い筈です。

今回の様に、コンプレッサー以外の一式の修理、
決して安い金額ではありませんが、
まとめて頂ければ、値引きも可能ですし
一気に交換した方が、汚れた、ガス、オイルが循環しないので
お勧めです。

不思議と最近増えている CR-X
知らない世代も増えている筈なんですが。。。復活組のおじさんユーザーばかりなのか
若い世代が、新鮮なのでしょうか?
何かの記事でありましたが、10〜15年は、ダサいけど、20年を超えると逆に新鮮だと。。。

CR-X クーラーホース、エバポレーター、コンデンサー
ガス漏れ、部品が無くてお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。