TOYOTA CELICA TA61(セリカTA61)エバポレーター修理です。
埼玉県の業者さまから、ありがとうございました。
お預かり時

ケースから出すと

こんな感じで
チューブピッチは荒いです。
このUベンドが、ケース内のくぼみに丁度、ハマる形状。。。
エバポレーターの本体のコア(コイル)は、
新品に、一部のパイプは再利用
状態が悪ければ、切り繋いででも交換しますが、問題無ければ基本、再利用です。
エキパンも新品交換
組み直して窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し
完成

トヨタのこの辺りの年式に多い一般的には、低圧側のパイプに繋がる
均圧管が長いタイプ、今では珍しいこのタイプも在庫していますので
交換済みです。
経年でボロボロのスポンジも新品に張り替え
ケース内も洗浄します。
漏れてるの承知で蛍光剤、コンプレッサーオイル何度も入れてるのは
ベタベタで実は洗浄も一苦労。。。
エバポレーター製作というより
コア交換
ガス漏れ、純正廃番などでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
MERCEDES BENZ W123(ベンツW123)エバポレーター修理です。
京都の業者さまから、ありがとうございました。
以前にもやった事ありそうな気もしますが。。。W123エバポ

ユニットを開けると

長〜いエバポレーター
樹脂のケースから出すと

Uベンドのフィンコイルのタイプ

漏れてるエバポレーター、ホコリ呼んで、画像の通りの目詰まり。。。
ブロック型のエキパンに繋がる箇所は、欧州車に多い
先端にOリングが取り付く
この形状

このナットは再利用しますが
エバポレーター本体、パイプ類は新品で製作
組み上げましたら
窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認して
完成
そして、完成後の画像、撮り忘れたのか
探し出せないのか?また見つかりませんで。。。ヤイヤイ言われそうです。
ベンツW123 エバポレーター
ガス漏れなどでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
TOYOTA STARET EP82(スターレット)A/Cエバポレーター修理です。
福島県からありがとうございました。
スターレット、生産中止かと思いきや、
輸出仕様、アフリカで2020年に復活してるみたいです。。。中身はスズキ、バレーノみたいですが。。。
ヴィッツ、ヤリスが後継かと思いきや、スズキOEMで車名復活って。。。
今回は、スターレットEP82のエバポレーター
お預かり時


エキスパンションバルブ(エキパン)は

この年式になるとブロック型
DENSO
#047500-1730

ユニットの品番
#245400-6122
ケースから出すと

コンプレッサーに向かうアウト側のネジが、ガジてズル剥け。。。
アウト側は、新品に交換しておきまして
コア、エキパン、各Oリングも新品にして
窒素で圧力掛けて萌えの無いのを確認しケースに収めて完成

時期的にエアコン関連、ラジエーターなど多くのお話を頂いていまして
いわゆる繁忙期です。。。
あまりに数が増えてきますと、必然的に納期にお時間頂くようになりますので
クーラーガス漏れでクーラー効かず、部品も入らなくて
お困りの業者さまなど
梅雨が明け
本気の夏が来る前にお問い合わせください。