Ferrari 512TR(フェラーリ512TR)エバポレーター修理です。
地元、愛知県の業者さまから、いつもありがとうございます。
ガスが抜けてるけど何処から漏れてるか分からないから
「 点検してー 」って感じでお預かり、最悪の場合
製作も視野に入れて、ヒーターコアと同時に収まるユニットごとお預かりしまして
いつも通り、窒素で圧力掛けたら
銅パイプ箇所に傷があり、その箇所から漏れが

腐食の場合は、修理不可能な事が多いですが
エバポレーターですが、外部損傷、脱着時などで銅パイプに傷?
などの場合は、意外に銀ロウ付けで直る事が多いです。
検査治具が無いと圧力掛けれませんが

フェラーリ512TR A/Cエバポレーター、クーラーガス漏れ修理
製作の場合、ユニット、抱き合わせのヒーターコアも同時にお預かりとなりますが
お気軽にお問い合わせください。
A/C エバポレーター, 修理 12月 23rd 2020
SUBARU ALCYONE SVX(アルシオーネ SVX)エバポレーター修理です。
以前にも作業した事あると思いましたら、AX7でして
初登場?
お預かり時

ZEXEL(ゼクセル)製

ユニット、ケースから出すと
ヒーターコアも同時にお預かりしまして
エバポレーターは、左側、右が、ヒーターコア

エバポレーター本体には
ZEXEL
#503702-089
アルミパイプは、一部再利用しますが

コア(コイル)本体、エキパン(エキスパンションバルブ)は、新品に交換


アルシオーネSVX ヒーターコアもなんだか
多いですが

エバポレーター、ガス漏れ修理、
コア部分の新品交換など、お気軽にお問い合わせください。
A/C エバポレーター 12月 16th 2020
DAIHATSU ESSE(エッセ)A/Cコンデンサー セラコート塗装です。
以前にラジエーターを銅2層で販売させて頂きましたお客様から
ありがとうございました。
Cerakote P-202 ArcticBlack
スポーツ用として販売している
コアサイズを小さくした物
コンデンサー、前置きのインタークーラーなどの車両ではたまに
改造したりもありますが、
コンデンサーのサイズを小さくする事で
直接ラジエーターに走行風を当てる構造
今回は、お客様の持ち込み品
いきなりですが、セラコート施工後


向きは、不明
コンプレッサーで圧縮した冷媒ガスを冷却する
A/Cコンデンサー、小さくする事で
冷却出来ず、詰まったような高圧の症状になり
コンンプレッサーからコンデンサーに繋がるホースに負担が掛かりそうな気もしますが。。。
放熱セラコートで解消されるのか?
スポーツ用の改造コンデンサーに
セラコート施工などもお気軽にお問い合わせください。