ヤンマートラクター エバポレーター製作です。
鳥取県からありがとうございました。
型式、詳細不明ですが、
クーラー付きなので大型のトラクターかと
お預かり時
建機、トラクターに多い
狭いキャビンに収まるように
長細い形状です。

ZEXEL(ゼクセル)製
#503620-1880
28724 12V

ガス漏れ箇所からコンプレッサーオイルが出て
砂埃が付着して、エバポレーター本体が、激しく目詰まり
ドロドロのベトベトです。。。

ケースから、出して採寸

ケースの洗浄、
新品のコア、エキパンで組み上げまして
窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し

洗浄して、綺麗になった
ケースに収めて

完成

梱包し発送致しました。
GW明けから
A/Cコンデンサー、クーラーホース、エバポレーターなどの作業が増え
電装屋さん状態
もちろん、ラジエーター、その他、熱交換器などの仕事も増え
例年の通り、秋頃までこんな感じでしょうか?
クーラーガス漏れで
暑いのにクーラー効かずにお困りで
部品も入らずお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
Ferrari(フェラーリ) 308 エバポレーター製作です。
ありがとうございました。
お預かり時
F様のエバポレーターに多い小型のUベンドタイプ
室内、広くは無いと思いますが、まぁまぁ小型です。。。

樹脂のケースごとお預かりしまして
銅パイプ箇所もアルミに変更して、新規製作
取り付けのブラケットも製作

F328と形状同じでしょうか?
308エバポレーター、クーラーガス漏れなどで
お困りの業者さま、オーナー様などお気軽にお問い合わせください。
HITACHI ZW180-6 A/C EVAPORATOR CERAKOTE
日立建機 ホイールローダー ZW180-6 エバポレーター セラコート施工です。
四国から、コンデンサーの同様の作業で
同時にご発送ありがとうございました。
純正品番 #XB00001044

新品エバポレーターを、2台

あちこちに、隙間止めのスポンジが、貼ってありますので
剥がします。

が、まぁまぁ接着力が強くて、スポンジだけが剥がれて
肝心の粘着面が、なかなか取れてくれませんので
某溶剤を使用しますが、糊が、溶けます。。。
地味に時間かかりますが、粘着糊を剥がしまして
エバポレーターコアの融着時に使用するフラックスもセラコート施工の邪魔になりますので
これも剥がします。
セラコート施工後

コンデンサー、他熱交換など
放熱を行うために材質の薄いフィンを使用し表面性を増やしています。
材質が薄いので
酸、アルカリ、塩分など激しい作業環境ですと
この放熱フィンが、劣化程度なら可愛いですが無くなるような状態も目にします。
チューブだけ残ってブラインド状になります。。。
今時の建設機械、重機、パッケージ内にコンパクトに収められているものが多く
エバポレーター、ヒーターコア外すのに一苦労などのお話をよく聞きます。。。
腐食する前の予防に耐腐食性能の高いセラコート施工
お気軽にお問い合わせください。