HONDA CR-X
エバポレーター、コンデンサー&クーラーホース修理です。
エバポレーター本体からのガス漏れの場合、コイル(本体)部分は、まず新品交換です。
もちろんエキパン(エキスパンションバルブ)も新品に
と同時のお預かりしていた
A/Cホース、硬化したホースは新品に交換し
カシメ直します。
アルミのパイプは、中も外も洗浄

以前にレシーバータンクもOH(オーバーホール)させて頂いていまして
A/Cコンデンサーも取り付けのブラケット以外は新品に


コンプレッサーは、交換されたかどうか?不明ですが
当分の間は、クーラーには、問題無い筈です。
今回の様に、コンプレッサー以外の一式の修理、
決して安い金額ではありませんが、
まとめて頂ければ、値引きも可能ですし
一気に交換した方が、汚れた、ガス、オイルが循環しないので
お勧めです。
不思議と最近増えている CR-X
知らない世代も増えている筈なんですが。。。復活組のおじさんユーザーばかりなのか
若い世代が、新鮮なのでしょうか?
何かの記事でありましたが、10〜15年は、ダサいけど、20年を超えると逆に新鮮だと。。。
CR-X クーラーホース、エバポレーター、コンデンサー
ガス漏れ、部品が無くてお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
HONDA CR-Xエバポレーター修理です。
奈良県からありがとうございました。
エバポレーターケースごと、レシーバータンクとお預かりしまして
エバポレーターは、コア(コイル)、エキパンを新品交換
レシーバータンクは、オーバーホール中を洗浄し活性炭を新品に交換します。

画像は、交換後

CR-X 用は、画像、左

真ん中は、同時期に入っていたスカイラインDR30用
右は、キャンピングカー用
CR-X用のレシーバータンク、今までに何度かオーバーホールしてますが
今回のは、過去最高に汚れてまして
フィルターが詰まりすぎて吸われて
凹んでました。
もちろん活性炭もヘドロ状。。。

レシーバータンク(リキッドタンク)
ただの筒くらいにしか思ってない方、多い様ですが、
水分、汚れなどを除去してます。もちろん限界は、あります。
消耗品なので
交換が必要な部品ですが、車両販売、在庫管理などの都合上
純正在庫、無いものも増えてきています。
掃除機ではありませんが
最後まで吸引力が変わらないなどと言うことはありません
汚れたレーシーバータンク通して、A/Cコンデンサー
エキパンの詰まり
コンプレッサーの焼付き、ガスの通路の狭いエキパン
何度もエキパンを交換しても詰まる様な症状が、起こる方は、
レシーバーの汚れなどあるかもわかりません
オーバーホール時、開けても綺麗な物もあります。。。
信じるか?信じないか?は、お客様、次第です(笑)
CR-X エバポレーター本体(コイル)
エキスパンションバルブも同時に交換いたしますが
レシーバータンク、オーバーホールなども
お気軽にお問い合わせください。
A/C エバポレーター, その他 10月 20th 2017
Mercedes-Benz(ベンツ) W126エバポレーター製作です。
右ハンドル
#0008304958
ちなみに左ハンドルは、#0008305058
W126、560SELなど自分が、若い頃、何故だかコワイ人達は、みんなコレでした。。。
長崎県からケースごとありがとうございました。
エバポレーター、右ハンドル仕様と、左ハンドル仕様と、左右、対照的な構造です。
もちろん互換性は、ありません

画像の通り、段付きの形状
厚み方向でも

下部分、斜めになってまして、
樹脂のケースもこの形状で成形された困った形状です。
サイズも大きく
純正品も廃番ですので
コルゲート、サーペンタインタイプのコアに変更する為に採寸しまして
新品のコアで組み上げますが、

欧州車に多く使われる、ブロック状のエキパンに取り付くように
イン、アウトを改造、狭いケース無いを取り回します。
もちろん組み上げ後に窒素で圧力掛けて漏れが無いの確認し

漏れが無いのを確認したら
エバポレーターを覆う樹脂のケースに収めて完成
梱包も大型なので大変ですが、
GWも近づき、車に乗って暑さを感じ
久々にエアコン入れたらクーラー効かないのは、よくある話しです。
ベンツ、エバポレーター製作なども
お気軽にお問い合わせ下さい。