ISUZU 117Coupe(117クーペ)ヒーターコア製作です。
地元、愛知県の業者さまから、お持ち込みありがとうございました。
型式は、不明
地元、お持ち込みあるある
元々の純正のヒーターコアは
樹脂タンク、アルミコアですが、経年で劣化してくると
アルミのチューブと樹脂タンクを繋ぐパッキン箇所から漏れてきまして
部品の交換、修理などは、不可能な構造の為に
真鍮タンク、銅コアに材質を変更し製作
完成後

いすゞ 117クーペ ヒーターコア
冷却水(LLC、クーラント)漏れなどでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
TOYOTA LAND CRUISER(ランクル FJ62G)リアヒーターコア修理です。
ランドクルーザー60、ロクマルのリアヒーター
大阪の業者様から、ありがとうございました。
お預かり時

バルブ付き
内部詰まりでヒーターが効いてなかったようでして
分解時に確認すると
インレット側のパイプの付く側、片側がかなりの詰まり具合

バルブからの漏れはありませんでしたの
コア部分の新品交換と
バルブの付くパイプを繋ぐ、この時代のデンソーのヒーターにある
Oリングとクリップ、φ17、φ14用とありますが、今回はφ14のタイプ

組み上げまして
圧力掛け漏れの無いのを確認し
完成


このバルブ箇所から漏れても別途、掛かりますが修理可能です。

交換したクリップ箇所
リアヒーター、漏れ、詰まりなので
配管バイパス?止められてる車両などもあるようですが
修理可能ですので
お困りの業者様など
お気軽にお問い合わせください。
1959y Chevrolet CORVETTE C1(コルベットC1)ヒーターコア修理です。
四国からありがとうございます。
ヒーターコア、ラジエーターも当時にお預かりしまして


よくあるハリソンタイプのヒーターコアですが
他の車両とは互換性は無いと思います。
タンクを外した状態は

コルゲートコアのようにチューブと放熱フィンを張り合わせたタイプと違い
放熱フィンで水路、チューブを作っている構造です。
放熱は良くありませんが、これはこれで凄い技術かと
現行車両にも使用されるコルゲートコアに変更しコア部分を新品交換
コア部分は、塗装しないで

タンクを塗る感じで

完成、もちろん圧力掛けて漏れの無いのを確認しています。
コルベット C1 ヒーターコア
LLC、クーラント漏れ、内部詰まりなどで
ヒーター効かずにお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。