y1961 Chevrolet IMPALA(インパラ)ヒーターコア製作です。
25年ぶりにバスフィッシング復活の長野県の業者さまから
ありがとうございました。早く小型船舶免許を取得してください
バルブ無しの
よくあるGMのアメ車のヒーターコア
ハリソンタイプと呼ばれるタイプですが
コア、タンクのハンダの接地面の耐久性?
他所でリビルトされたものが、また漏れてるなんてのをよく目にしますので
コア、タンクがしっかりと嵌まり込む
国産車などのタイプに変更して新規製作

ヒーターコアの入るユニット、ヒーターコア本体と同時に預かりしたんですが
また、画像撮り忘れまして。。。
インパラ ヒーターコア
冷却水(LLC、クーラント)漏れ
詰まりなどでヒーターが効かない
リビルトしたけど、再発したなどでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
SUBARU LEONE(レオーネ)ヒーターコア製作です。
型式#E-AL
東京からありがとうございました。

この形状、アルシオーネなんかも同じです。
製造メーカーは、日本ラヂエーター製、ニチラ、カルソニック、カルソニックカンセイ、マレリ。。。

現在、ADR、民事再生中のはず。。。
当時の日本ラヂエーター製に多い
樹脂タンク、カシメコアのヒーターコア
以前は、カシメ箇所が割れたりしてコア部分の新品交換などを行なっていましたが
最近は、樹脂タンクが割れるものが増えて着まして
何故か決まって、パイプの付かない側の底部分の中央が割れてます。。。
以前にもこの形状のヒーターコアを製作した事ありますが
今回のお客様、ヒーターホースも無いか?ってお話でして
ストレートならありますが、ここまで極端に曲がると折れる恐れがありまして

それなら
この急に曲がった箇所も真鍮パイプで製作で一体物にって方向に
色々と検証した結果、こんなに曲げなくても
ショートカット可能な事が判明しまして
中間のホースを省いて

ショートカットしつつ耐久性も上がりまして

あの外しにくいワイヤーのホースバンドも撤去
ヒーターコア、冷却水(LLC、クーラント)漏れの
修理のついでに改造なども
お気軽にお問い合わせください。
TOYOTA SUPRA GA70(70スープラ)ヒーターコア修理です。
地元、愛知県の業者さまから、遠くからお持ち込みありがとうございました。
お預かり時


当時は、あまり修理に入らなかったスープラのヒーターコア
ラジエーターは、多かったのに不思議ですね。。。
コア、下タンク、パイプ側のタンクも改造し取り付け
昔のクラウンのタンクに似ていますが、パイプの位置が違います。

漏れの無いのを確認し
イン、アウトパイプは、再利用

Oリング、クリップは新品に交換しまして
圧力掛けて漏れの無いのを確認し完成
70スープラ ヒーターコア
冷却水(LLC、クーラント)漏れなどでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。