NISSAN SKYLINE HGC210(スカイライン ジャパン)ヒーターコア修理
遠くからご発送ありがとうございました。
過去にBlogに何度も登場していますが、厚み違いだったり、形状違いもあります。。。
お預かり時

まだ新品のタンクがありますので
新品で

実は、結構、貴重品
φ16の小口径の90°ベンドパイプも新品に交換
今回、使用する部品は、全て新品です。
組み上げまして

日産の純正部品に習って、半ツヤ黒塗装ですが
この時期は、すぐに使用すると思われますので
コア部分は、無塗装スタイル


エンジンで温まったクーラントを利用し暖房にする
ヒーターコア、室内が塗装、シンナー臭くなって
車はともかく、変なの思い出されても困りますのでコア部分は、無塗装
旧車、ヒーターコア、冷却水(LLC、クーラント)漏れ修理、リビルト
詰まりなどでヒーター効かずにお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせ 夜露死苦 お願いします。
1966 Ford Econoline (エコノライン)ヒーターコア修理です。
神奈川県からありがとうございました。
61〜67まで 安全性?今のアメ車には無いボンネットの無いタイプ
独特のカオです、初代 Eシリーズ、ファルコン エコノライン
それのヒーターコア

コアに直にタンクが張り付いた、いわゆるハリソンコア
年式、品番でしょうか?
6 E 19
#C6TE-18476-A
Fomoco、Ford Motor Company

同じように作りたくても出来ませんが
効率の良いコルゲートコアでコア部分を新品交換


朝晩、寒くなると使用し始める暖房、ヒーター
昔から秋になると増えて来るのは、今も同じでして
使い出したら、漏れてたり、詰まりで効かなかったり
最近のお客さんで雪国では、生死に関わる深刻な問題と。。。
ほとんどの地域では、そこまででは無いでしょうが
生死に関わる、されどヒーターコア
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、詰まりなどでヒーター効かずに
お困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
MASERATI GHIBLI(マセラティ ギブリ)ヒーターコア製作です。
大阪の業者さまから、いつもありがとうございます。
お預かり時

エバポレーターと抱き合わせの
A/Cユニット
比較的、よく目にする形状です。

いつも通り、曲がったパイプは再利用し
他は、新品で製作

圧力掛けて、漏れの無いのを確認し
ユニットに収めまして
完成

エバポレーターと抱き合わせる為に
割と寸歩はシビアです。。。が、ズバビタ

マセラティ、フェラーリ、ランチアなどのイタ車に多い
この形状のヒーターコア、冷却水(LLC、クーラント)漏れなどで
お困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。