CHEVROLET FLEETLINE (y1949シボレー フリートライン)ヒーターコア製作
静岡県の業者さまから、ありがとうございました。
お預かり時の画像を撮り忘れましたが
運良く?
以前に中古で購入した丸型のヒーターコアと同形状でして
あまり程度良く無いですが、漏れも無いですし
コレ購入して頂いて、終了と思いましたら

製作してくれというお話になりまして、中古品未だに残ってます。。。
前回、製作したタイプよりもRが大きく
多少、全体のサイズも大きです。
以前の反省を生かし、焼き付け時に固定する治具も簡易的ですが作りまして

フィン、チューブを半田で融着させるんですが
まだまだ改善の余地あり
タンクで繋げて、イン、アウトパイプ
錆びを落としたブラケットを取り付け、完成

もちろん HARRISON製

GM系、丸型(ラウンド)ヒーターコア
自分の中では、まだまだですが
製作可能な業者は、少ないはずと思いますので
メーカーとはいえ半世紀以上前に製作された丸型ヒーターコア
構造的に微妙な箇所もありますが、すごい技術です。
GM系丸型ヒーターコア、修理、製作など 三菱ジープなどの丸型とは構造が異なりますが
お気軽にお問い合わせ下さい。
NISSAN CEDRIC(セドリック、グロリア)430 ラジエーター修理です。
地元、愛知県の業者さまから、いつもありがとうございます。
アメ車がメインと思ってましたが、国産旧車も触るんですね。。。
ご覧の通り
おもいっきり事故してまして。。。

片側の枠、取り付けのブラケットの紛失
現車は、A/Tですが
M/T用のラジエーターをお持ち込み頂きましたが
微妙にタンク全長が違うタイプでして

コアの横幅を、ブラケットで調整してますので
中古の物は、そのままで
事故って潰れたラジエーターのブラケット、内蔵オイルクーラーは、再利用
片側のブラケットを持って来て頂きまして
アッパー、ロアタンク、コアは、新品に交換
冷却水の流れる箇所は、新品仕様
組み上げて、圧力掛けて漏れが無いのを確認し
塗装して完成


コンデンサーに繋がる潰れたパイプも修理しまして

一度、切り離し鈑金しロウ付け

430セドリック、グロリアなんだか人気ありまして
このラジエーター修理が入っている間にも
形状違いのレシーバータンク
オーバーホールと修理

漏れてる圧力スイッチも新品に交換

古い日産車に比較的、共通してますので
それなりに在庫しています。

それにエバポレーター、ヒーターコアも
一緒になったユニット、エバポレーター、コア交換、エキパン新品
ヒーターコアは、今回は点検

さすがに年に数台、何年間もしてますので分解、組み立て慣れてきてますが
ふつうに分解するだけでも
まぁまぁ面倒な作りのユニットでして
中のスポンジも全て剥がして綺麗に貼り直したり
オイル、蛍光剤などのベトベトを洗浄したりの方が難儀じゃ無いでしょうか
ヒーターコアの中間の配管も微妙な作りですし。。。
当時の新車で組み立てていた人たちは、大変だったと思います。
当時は、あんなに走ってたのに
セド、グロ430、今では車両、部品などの価格も高いようです。。。
ラジエーター、ヒーターコアなどの水回り
コンデンサー、エバポレーター、レシーバータンク、ホースなどの
クーラー、A/C関連
まだまだなんとかなりますので
お気軽にお問い合わせ下さい。
SKYLINE GC211(スカイライン ジャパン)ヒーターコア&パイプ修理です。
埼玉県からありがとうございました。
お預かり時
ヒーターコアだけだと思ってましたら

ヒーターパイプも送られてきまして

ホースの刺さって無い箇所のメッキは綺麗なんですが
見えて無い箇所は、錆々でして

φ14
片側90°、もう片側は、ストレートなので
真鍮パイプを切り、4箇所にホースの抜け止めのローラー巻いて
ブラケットは、再利用します。
通常は、φ16までしかローラー巻けないですが、細めのφ10まで可能にしています。
ヒーターコアは、新品タンクと新品コアで

イン、アウトパイプももちろん新品の新品Ass’yヒーターコア販売 タイトルは、修理ですが
日産は、ヒーターコアも黒く塗装してますので
組み上げて、圧力掛けて漏れの無いのを確認したら乾燥させて
純正風に半艶黒で塗装

ウォーターパイプも完成しまして

梱包し発送致しました。
スカイライン ジャパン GC210、GC210 ヒーターコア&ウォーターパイプ
冷却水(LLC 、クーラント)漏れ
パイプ製作など
お気軽にお問い合わせ下さい。