Ferrari Mondial(モンディアル)ヒーターコア修理です。
某業者さま、いつもありがとうございます。
修理と書いてますが、曲がったパイプ以外は新品で製作
詳細は、不明ですが、パイプ形状違いの
テスタロッサと同形状ですので同年式のモンディアルT?
エバポレーターも同時にお預かりしまして
エバポレーターは、漏れの点検、

狭いケースの中に抱き合わせて取り付く
A/Cタイプ
ヒーターコア
元々は、樹脂タンク、アルミコアのカシメ形状
経年劣化でプレートフィンタイプの
アルミコア、丸パイプの根付けのパッキンからの漏れや
樹脂タンク割れ

樹脂タンクを真鍮に材質変更
アルミコアも銅コアに変更し新たに製作
曲がったパイプのみ再利用となりますので
現品お預かりとなりますが、修理?製作可能です。
モンディアル ヒーターコア冷却水(LLC、クーラント)漏れなどの
トラブル等でお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい。
Ferrari Testarossa(テスタロッサ)ヒーターコア製作です。
純正は、樹脂タンク、アルミコアのカシメ式
エバポレーターと抱き合わせたA/Cタイプですが
真鍮タンク、銅コア製に材質を変更
同形状の512TR、M?、パイプ違いで同年式のモンディアルなどの対応も可能です。
最近では、お客様のご指定で
パイプの付け根のパッキンを使用したボルト締めをやめて
ハンダで固定する場合もあります。

同じような時期に
もう2台製作、修理屋あるあるでしょうか?

フェラーリ テスタロッサ、512などのヒーターコア
冷却水(LLC、クーラント)漏れ修理、製作
曲がったパイプは、再利用しますので
現品お預かりとなりますが
お気軽にお問い合わせ下さい。
ISUZU Piazza(いすゞ ピアッツァ)ヒーターコア製作です。
埼玉県の某電機屋さんからいつもありがとうございます。
以前にも似た形状のヒーターコアを製作しましたが
若干、形状。パイプの角度などが違います。

東京ラヂエーター製造、カルソニックでよくある
樹脂タンク、アルミコア、中のパッキンが劣化すると漏れ出します。。。

ヒーターコアにバルブ付き。。。このバルブも壊れてまして
どちらに動かしてもON状態。。。バルブの意味ありません。。。
この厄介なヒーターコア、真鍮タンク、銅コアに材質を変更し
バルブも取り付けまして
年々と日々、頭の体操的な仕事に苦悩し楽しませていただいていますが
ヒーターコア修理、製作、改造など、どこにも断られたようなお仕事など
真面目に無理な物は、無理ですが、極力、断らないようにしています。
過去に修理履歴の無いものは、画像などである程度は判断可能と思いますので
お困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
今回の完成画像は、企業秘密です。