HONDA ACTY(アクティ)HA3 ヒーターコア修理 です。
1991〜1999年
地元、愛知県の部品商さまから、いつもありがとうございます。
お預かり時


トラックか、バンなどかは?分かりませんが
軽自動車なので、コンパクトなヒーターコアです。
いつも通り分解し
新品コアに交換し、圧力掛けて漏れが無いのを確認し完成

ヒーターコア、冷却水(LLC、クーラント)漏れ
コア内部詰まりなどでヒーターが効かない
純正部品が、出ないなどでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい。
DATSUN BLUEBIRD 310(ダットサン ブルーバード310)ヒーターコア修理です。
広島県からありがとうございました。
お預かり時
ヒーターコアには珍しい
プレートフィンタイプのコアです。

古いタイプのヒーターコアに多いバルブ一体式
もう少し新しくなるとバルブ内部にOリングを使用していますが、
今回のタイプ、バルブ内部の付け根に麻紐にグリスを塗った様な仕様。。。
ベレット、117クーペなどのヒーターに向かうバルブもこの麻ひも仕様です。。。
さすがに麻ひも仕様のバルブを再使用する訳には、と思いまして
N.O.Sパーツの同形状のOリングタイプに変更します。
交換するコアは、
コルゲートフィンタイプ


5層(列)無駄に 厚いです。
いつも通り、分解後、
鉄の錆びたブラケット箇所は、ブラストで錆を落としまして
組み上げ
圧力掛けて、漏れが無いのを確認し、塗装して完成



国産旧車ヒーターコア
水漏れ(クーラント)、詰まりなどでヒーターが効かないなどで
お困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい。
アウトビアンキ A112 アバルト(AUTOBIANCHI A112 ABARTH)
ヒーターコア製作です。
地元、愛知県ですが、ケースとご一緒に、ご発送ありがとうございました。

欧州車に多い、樹脂タンク、アルミコアのタイプ
オン、オフのバルブは、お客様自身が、どこかで発見されたようでして
N.O.Sパーツって雰囲気、満載です。

#SAVARA
#98202311

これも組み上げたヒーターコアと合わせて漏れの点検します。
材質を、樹脂タンクから、真鍮タンク、銅コア製に変更し
後々のオーバーホールなどのメンテナンスも可能です。


アウトビアンキ A112 アバルト ヒーターコア
水漏れで、部品入手が難しいなどで
お困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい。