US TOYOTA HILUX SR5 (ハイラックスSR5)ラジエーター修理です。
神奈川県からありがとうございました。
VIN、シリアル聞けば、型式も分かったんですが。。。
お預かり時

VN系のちょっと曲がったホース口
A/Tのオイルクーラー内蔵
逆輸入車ですが、以前はかなり修理した真鍮のハイラックス ラジエーター
今では旧車ですが、当時を知る人からすれば、普通の車両の修理、作業です。。。
これを如何に引き継いでいくかが、改題です、真面目にもう終活気分
おそろしく高騰していますが、旧車全般
普通に分解し新品のコア、タンクで組み上げまして
漏れの無いのを確認し
塗装して、完成


逆輸入ハイラックス ラジエーター
SR5、4ランナーなど
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、
コア内部詰まりでのオーバーヒートなどのトラブル等で
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
KAWASAKI Z1300/KZ1300 ラジエーター修理です、
大分県からありがとうございました。
y1986、昭和63年式
型式#ZGT30A
Eg#KZT30AE
カワサキ、水冷6気筒エンジン。。。当たり前ですが、エキゾースト6本
ドイツ、フランスなどの馬力制限規制などありながらも
当時かなりの人気だったようです、Z1300
お預かり時

通常は、カウル?カバーで覆われて見えないラジエーター
コア内部の詰まりに加え
イン、アウト

フィラーネックが、激しい腐食


3点、切り落として、新品を取り付けます。
ラジエーターキャップも変わってまして

よくある、ツマミの付いた耳のあるタイプだと、収まらないとか。。。

小さいなタイプならスバルとかでありますが
大きなサイズで円形は、珍しいです、純正は、生産中止みたいですし。。。
なので、在庫であるアメ車用のキャップで

これで干渉したら、どうしましょ。。。
コア厚は、アルミコアには、珍しく32mm、銅コア2層と同じ規格ですが
その厚みは規格でありませんので
コア増しも含めた、36mm厚のアルミコアでコア交換
組み上げて
塗装前

ビレットでは無く
プレスのフィラーネックのφ8は、貴重なはず

純正同様にロウ付けしますが
プレスのフィラーネックは、薄いので難易度高めかと
組み上げて、圧力試験後に漏れの無いのを確認し
GUN-KOTE #2401 SatinBlack
ガンコート サテンブラック

サテンブラック 半艶〜7分艶

ラジエーターキャップも新品を取り付けまして

梱包して発送致しました。
バイクのオールアルミラジエーター
サイズは小さいですが、意外に?作業に時間が掛かります。。。
採寸も比較的、シビアな物も多いので
大きなの割には割高に感じる方もみえると思いますが
大変なんです、バイクのラジエーター。。。コア交換
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、詰まりのでのオーバーヒートなどの
トラブル等でお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
Lamborghini ESPADA(ランボルギーニ エスパーダ)
エキゾーストマニホールド修理&CERAKOTEです。
愛知県の業者さまからありがとうございました。
ご紹介頂いた、業者さまもいつもありがとうございます。
いきなりですが
完成後

C-7600 Glacier Black
セラコート、グレーシャーブラックでご依頼頂きまして
お預かり時

まずは、洗浄と錆落とし。。。
エキマニ内部がかなり汚れてまして
まぁまぁ時間を掛けてカーボンを洗浄、ブラストで錆を落としていましたら
アチコチ、穴が空いてまして。。。このままセラコートしても
排気漏れ、多数。。。
治具を使用してラジエーター同様にエアーを入れて水没試験
3セットは、比較的、簡単でも無いですがTIG溶接で修理完了
残りの1セットが、エキマニの股の部分の奥深くから漏れ。。。
元々は3本の設置面を内側から溶接し集合部分を外側から溶接した造り。。。
分解して溶接し直すのも難しく外側から溶接修理
ガスレンズ大きくすると狭い谷間に入らないですし
タングステン伸ばさないと谷間に届きませんし。。。歪むし
時間掛かってなかなか大変でしたが
なんとか漏れの修理完了しまして
ようやくセラコートして完成


V12 ランボルギーニ エスパーダ
旧車、全般に言えますが
とんでもない価格になっているようで。。。
セラコート塗装だけのはずが、大変な修理でしたが
エキゾーストマニホールド セラコート施工などもお気軽にお問い合わせください。