TOYOTA CELICA RA25(セリカ)ラジエーター修理です。
以前にもBlogに登場した事ありますが、3層改造で
見返すとフィラーネックの位置が違います。。。
お預かり時

画像の下側が、切れてます。。。画像撮り忘れたり、集中力が無い時は、忙しい時です。。。
フロント側

ラジエーターキャップの取り付く位置が、中央です。
前に記事にしたのは、片側に寄ってました。
当時のDENSOの鉄のイン、アウトパイプは、真鍮のパイプに変更
分解後、新品のコアで組み上げまして
オリジナルと同形状の高さのあるプレートで
圧力掛けて漏れの無いのを確認して
UGくんの事件もありましたが
塗装して、完成

PCで見ると
また、デジカメのレンズに傷が付きまして。。。
耐久性が無いのか、扱いが雑なのか、たぶん両方と思いますが。。。
コアの中央に曇りが出て映えません

セリカ ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れ
内部詰まり、オーバーヒートなどでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
TOYOTA PUBLICA L-KP39(パブリカKP39)ヒーターバルブ修理です。
KP39、ピックアップですね。
滋賀県の業者さまから、ありがとうございました。
池原はよく行きますが、琵琶湖は長いこと行って無いですね。。。
ヒーターコア、ラジエーターとお問い合わせがありましたが
送られてきたのは、ヒーターバルブだけ。。。
お見積りが、合わなかったのか?価格だけで判断されると?少し複雑な気持ちです。
作業内容が違いますのであまり気にはしていませんが。。。
お預かり時


思い出せませんが、何処かで見たことがある形状。。。
パイプ形状が同じでも、ステー形状が違うのもありますし
まぁよくあるφ14のバルブ
分解して中の部品を新品に交換します。

色の変わった真鍮のパイプ、ケースなども
ウェットブラストで綺麗にし割れ、腐食などが無いかを確認し
組み上げて圧力掛けて、オン、オフも機能するかなども確認
真鍮のケース、パイプなどが割れていても修理は可能です。


ヒーターバルブ単体での修理も行なっていますが
単体での部品の割に高く感じるお客さんも居るかも分かりませんが
作業、内容、時間的には割安です。。。なので今後、値上げもあるかも?です。
ヒーターバルブ、冷却水(LLC、クーラント)漏れでお困りの業者さま
お気軽にお問い合わせください。
NISSAN BLUEBIRD 411(ブルーバードP411)ラジエーター修理です。
お隣の県、Dくんの先輩、ありがとうございました。
410のマイナーチェンジ411
排気量が違うせいか、ラジエーターもサイズが異なります。
お預かり時

深さの浅いアメ車のキャップが取り付いてまして、正常に圧力が掛かって無かったと思います
実は、この年式の
日産車、フィラーネックが深く、切れ込みが狭いです。
高さのあるキャップは、掛かる圧力が低いので
サイズの合ったフィラーネックに変更しています。
いつも通り分解し、旧塗装剥離、ブラストしましたら

意味不明な穴がたくさん空いてまして。。。補修されてましたので
裏側から違和感のないように補修し直し。。。
年数が経ち、古くなると色々なことされたラジエーターが増えてきています。。。
極力、他の業者さんが見ても恥ずかしくないような仕事を心掛けています。
いつも組み上げまして、圧力掛けて
漏れの無いのを確認して塗装して
完成


ブルーバードSSS(スーパースポーツセダン)410、411など
ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れ
オーバーヒートなどのトラブル等でお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。