FERRARI 599 GTO オイルタンク ドレンコック修理です。
某ディーラー様から、いつもありがとうございます。
以前にも何処かで修理されたようで。。。

ヘリサートも入ってました。

2箇所、Oリングで留まる構造

ダメなナットを切り落として、在庫であったアルミナットを溶接
高さが若干、長くなりましたが。。。溶接ビードが、銅パッキンの接地面に掛かりたく無かったので

FERRARI
#010300711
#VE19569363

ただの?ボルトですが、高価そうな雰囲気

旧塗装を剥離して
サンドブラストして、艶消し黒でパウダーコーティング

自称、純正のような仕上がりに
発送しましたら
高さが高くした箇所がアンダーカバーに当たるとか、当たらないとか?
削るとか、削らないとか?
。。。
599、オイルタンク、ドレン修理なども
お気軽にお問い合わせください。
その他, パウダーコーティング, 修理 6月 25th 2021
HONDA RVF400 ラジエーターコア交換+CERAKOTE(セラコート)です。
お預かりからかなりお時間頂きまして
ありがとうございました。
お預かり時

サブとメインで上下に分割されてまして
上側、メインは、微妙にラウンド(湾曲)

下側は、普通のフラット、平らです。
タンク、ブラケットは、再利用し
コア部分だけを新品に、メインのラウンド側は、
36mmにコア増し、規格の都合なんですが。。。
バイクのラジエーターコア幅側にステーが取り付くので
コア幅が変わるとステー位置がズレ、この辺りの調整が何気に大変です。。。
完成後に
CERAKOTE
上側のタンク部分だけを
H-167 USMC RED

メインのコア部分とサブラジエーターは、全体に
H-255 CRUSHED SILVER

どちらも艶の引けた、赤とシルバー
セラコートのHシリーズは、硬化剤を入れた焼き付けです。
完成後、

塗り分け

サイズは、小型なバイクのラジエーター
大きさの割には、比較的、高額になる事が多いです。。。
それだけ大変な作業が多いので
本気の人だけお問い合わせください。
ヤンマー除雪機 YSR2100 ラジエーター修理です。
新潟県からありがとうございました。
シーズンオフになったら発送しますということで
さすがの雪国でもこの時期なら
雪は、降らないかと
お預かり時の画像をまた撮り忘れていたみたいで。。。
トラクターとかブルトラとか
似たようなラジエーターが集中していましたので。。。
いきなりですが、完成後
ミニショベルとかトラクターで同形状のラジエーターありますが
この形状のタンクよく割れますので
コアとアッパー、ロワー側と新品に交換


圧力掛けて漏れの無いのを確認し
塗装して完成
冬場に活躍する除雪機ラジエーター修理なども
お気軽にお問い合わせください。