TOYOPET CROWN(トヨペット クラウン)RS41 ラジエーター修理です。
ちなみに
#RS40 スタンダード
#RS41 デラックス
#RS46G カスタム
奈良県からありがとうございました。
池原効果でしょうか?
今年も年券買いましたが、あまり行けていません。。。
比較的、お近くのお客様
お預かり時

ヒサシがお大きくて見えないので
反対側から

同時にお預かりした中間のパイプも製作

インレット、アウトレットパイプと同様に
鉄なので錆びて朽ち果ててるの多いです。
錆びない真鍮のパイプで
ラジエーターは、いつも通り
分解後、新品コアで組み上げまして
ブラケット類は全てサンドブラストで錆びを落として
再生、リビルトします。
圧力掛けて漏れの無いのを確認して
完成


クラウンRS40、RS41、RS46
ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れ
オーバーヒートなどでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
HONDA CBX400F KIJIMA製オイルクーラー修理です。
地元、愛知県のお客様からありがとうございました。
CBX400、
今では、超高級車。羅威駝姫、読める人は、ライダーコミック、ライダーを知る世代かと
今の時代ではコンプライアント的にと言われそうな雑誌です。
お預かり時


同時にお預かりした
純正オイルクーラーは、こんな感じで FXに使ってたらしいです。
Z400FXならちょっと欲しいかも

キジマの方は
コーキング?接着剤?パテ、ハンダと色々な方法でいろんな人が?
修理してまして


Uベンドパイプもベコベコに。。。

初めは、これが山盛りに盛られてました。。。

イン、アウトも両方外して綺麗に

アルミのステーも切られてましたので
旧塗装を剥離して
製作して溶接

ラッカーで塗られてましてので
個人的なサービスでパウダーコート仕上げ

ベコベコだったUベンドパイプは抜き替えまして
美しく

KIJIMAのロゴ箇所は、パウダーコーティングだと消えそうだったので
薄目に

CBX400F
車両も高級ですが、中古の社外オイルクーラーも高級でして
ココには書けないようなビックリなお値段。。。
フルビート仕様で盗難が怖いって言ってました。。。
しかも修理出来るかどうかも分からずに買ってしまう
お客さんは、ホント凄いです。。。
無事にキレイに直って良かったです。
キジマ製のオイルクーラー
前にも直した事がありましたので
なんとかなるなとは思ってましたが
今回のような、オイルクーラーのイン、アウトが取れたり
漏れたりでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
Kubota Burutora (クボタ ブルトラ)B5001 ラジエーター修理です。
東京からありがとうございました。
足場の悪いボートの昇降なんかでも使用されています。
お預かり時

製造メーカーは、TOYO(東洋)

いつも通り、分解後、新品のコアで組み上げまして
圧力掛けて漏れの無いのを確認したら
塗装して完成


春になると増えてくる
トラクターラジエーター
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、
詰まりなどによるオーバーヒートなどの
トラブル等でお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。