y1968 CADILLAC DEVILLE(’68キャデラック デビル)ラジエーター修理です。
東京の業者さまから、いつもありがとうございます。
縦目のキャダラック、68キャデコンバー、昔先輩が乗ってましたね
フルサイズでデカいです。
ラジエーターお預かり時

67は、変わったセンサー?みたいなのが付いていた記憶がありますが
今回のラジエーター、過去にも国内でリビルトされてまして
3層から、4層にされてました。
ドレンコックも国産のOリングタイプに変更済み

元々は、上下のブラケットの厚み分です。
パイプなども潰れたりしていましたが

細かな箇所も修復しながら
コア部分を新品交換し
組み上げまして


圧力掛けて漏れの無いのを確認し
塗装して完成
縦目のキャデラック
ラジエーター冷却水漏れ、内部詰まりなどのトラブル等で
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
ASTON MARTIN VANQUISH(アストンマーティン ヴァンキッシュ)ラジエーター修理です。
お盆前でバタバタしていたせいか
お預かり時の画像を撮り忘れてまして
いきなりですが、分解後
オールアルミラジエーターなので、楽な作業では無いです

TIG溶接で組み上げまして
圧力掛けて漏れの無いのを確認して完成


以前にもアストンマーティンのオールアルミラジエーター修理した事がありますが
ラジエーターの下側に空冷のオイルクーラーが取り付きますので
取り付け


オールアルミラジエーター
樹脂タンクでは無いのでタンク割れのリスクは減りますが
コアの根付けが切れるように漏れてきます。。。
全周TIGで溶接されていますので
分解も楽では無いですが、コア部分の新品交換可能です。
オールアルミラジエーター、冷却水(LLC、クーラント)漏れ修理
新品が安く売られている車両の場合は、そちらを購入された方が良いとは思いますが
純正品が高額、入手が難しいような車両などでお困りの業者様など
お気軽にお問い合わせください
TCM SLAG POT CARRIER DS100(スラグダンプトラック)インタークーラー修理です。
地元、愛知県の業者様から、いつもありがとうございます。
特殊運搬車両らしく
その中でも一番大きなDS100 国内で6台だとか DS、ディープステートでは無いです。
その他、DS15、DS25、DS35、DS45、DS50など
スラグダンプトラック
確認すると
製 鉄 所 の ス ラ グ 鍋 運 搬 か ら 積 み 降 ろ し 、 排 滓 作 業 に 。
徹 底 的 に 追 求 さ れ た 安 全 性 と 快 適 性 で 、 製 鉄 現 場 に
ワ ン ラ ン ク 上 の 作 業 性 を ご 提 供 し ま す 。
らしいです。
そのTCM DS100のインタークーラー
お預かり時

スラグを運搬するだけあって、かなり汚れてコアが目詰まりしてまして。。。
コア部分を新品に交換しますが、大きいので何をするにも大変です
イン、アウトパイプの付くタンクは再利用しますので
まずは、コアを切断、

イン、アウト径もφ110 と大きく
圧力を掛ける時に使用するゴム栓も新規製作
新しいコアに溶接出来るようにしますが
セメントのように固まった付着物を除去、Kくんご苦労様でした。

サイズ感が分からないので
フォークリフトの隣で

ようやく完成して終わりと思ったら
数日後にもう一台、届きまして。。。
この暑いのにTIG溶接。。。なかなか辛いです。。。
DC100 しか知りませんが
スラグダンプトラック インタークーラー修理なども
お気軽にお問い合わせください。