Daihatsu Mira L55V(ダイハツ ミラ)ラジエーター修理です。
兵庫県からありがとうございました。
ダイハツ ミラ L55 M/T
ラジエーター
元々は、樹脂タンク、銅コア(TOYO製、またはDENSO製)のはずですが
以前に何処かで製作?改造されてまして
真鍮タンクになってます。

デッドストックで樹脂タンクも残っていましたが。。。
現品をお預かりしての
コア部分新品交換となりました。
いつも通り分解し
新品コアで組み上げまして
圧力掛けて漏れが無いのを確認し完成


梱包し発送致しました。
樹脂タンクなどの部品も生産中止が増えて来ていますが
昭和の車のラジエーターなどの
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、オーバーヒート
部品供給が無くお困りの業者さま、オーナー様なども
お気軽にお問い合わせ下さい。
日産 PULSAR(パルサー)N13 ラジエーター修理(販売)です。
型式#HN13 Eg#E15S
昭和62年式
地元、愛知県の業者さまから、いつもありがとうございます。
修理で入ってきましたが

奇跡的に左、右タンクの新品在庫がありまして
コア部分も新品に交換
すべての部品を新品で組み上げたラジエーターです。
日産も廃番車種、増えて来ていますが
昭和のパルサー、サニー(セントラ)など
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、オーバーヒートなどのトラブル
純正部品などが無くお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい。
Ass'y販売, 修理 12月 21st 2016
Dino(ディーノ)ラジエーター修理です。
正確には、フェラーリの文字は、入らないらしいです。
たぶん246GT
大阪の業者さまから、以前にもお客様のラジエーターを送った事がありますが
この度は、ありがとございました。
今後ともよろしくお願いします。
いきなりですが、完成後

いつもの仕上げ塗装とは、違います。

梱包前

元々のラジエーターは、308の様にプレートフィンコアですが
冷却性能を上げる為にコルゲート3層コアに変更、
以前にも何処かでコア交換されている様ですが、サイドメンバー(ブラケット)
イン、アウトレットとタンクの繫ぎ目など
半田の盛り方などが、お客様から、美しく無いと、言われてまして
その辺りも綺麗に
本体、鉄のブラケットをブラストしても
圧力試験時に水槽に沈めますのでいくらエアーブローしてもに、錆びていきます。
鉄の部品は、ハンダ接着面以外は、事前に裏側まで塗装し
鉄の部品は、直接、水には、触れないように
また、ハンダ接着時にアセチレンバーナーで炙りますので高温度にも耐えれる
特殊な塗料で塗装しています。
ただ漏れずに修理するだけで無く、
非常に手間、時間が掛かりますが
冷却性能は、もちろん、外観、耐久性などもお求めの業者さま
オーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい