Ford Model A(モデルA)ラジエーター冷却水漏れ修理

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
本日5日(水)から通常営業しています。

昨年の作業ですが
フォード モデルA ラジエーター冷却水漏れ修理です。
1927y〜1931yの間、初の大量生産された乗用自動車T型フォード
まぁウチに入るのは、ほぼホットロッド化されていると思いますけど、今回のもまさにソレ。
三重県からお持ち込みありがとうございました。
お預かり時
Ford ModelA Radiator
アッパー、ロワーは、オリジナルですが、アメリカでリビルトされていると思います。
粗いチューブピッチのプレートフィンで
まぁまぁ強引な修理痕もあります。
Ford ModelA Radiator

Ford ModelA Radiator

アッパー、ロアタンク、取り付けのブラケットは、再利用し
コア部分新品交換、もちろん冷却能力の高いコルゲートフィンに変更します。
中には、見た目重視でプレートフィンの場合も対応は可能です。
いつも通り、分解後、組み上げまして圧力掛からない構造ですが、
圧力掛けて漏れが無いのを確認し完成
Ford ModelA Radiator

Ford ModelA Radiator

ほぼ同時期に入ったモデルAは、ホットロッドによくある
60年代後半〜70年代に使用される
フォードのラジエーターでしてドレンのシート、ネジ部分が割れてまして
取り替えも可能ですが、お客様の要望で、埋めてくれということで
Ford ModelA Radiator
ドレンコックの穴、埋めただけです。
似た形状のモデルA、もう1台、年末に入っています。
ハコは、モデルAですが、どんなエンジン、ラジエーターが乗ってるか分らない
ホットロッドラジエーター修理なども
お気軽にお問い合わせ下さい。


修理 1月 5th 2016

SUZUKI GSX-R1100 オイルクーラー修理

SUZUKI GSX-R1100 オイルクーラー、オイル漏れ修理
群馬県の業者さまから ありがとうございました。
昭和63年式
油冷オイルクーラー バンジョーボルトタイプ
平型、ラウンドは、してません
SUZUKI GSX-R1100 Oilcooler
漏れている個所は、
SUZUKI GSX-R1100 Oilcooler
イン、アウト下の多板の裏側(2段目との間)のプレスの凹み部分。。。
修理の難易度は、高いです。
熱交換器の修理、全般に言えますが、フィン側に熱を奪われますので
かなりの要領、技術が必要です、全国的にも修理出来る業者は、少ないと思います
接着剤、パテとかで修理は、論外です。

無事に修理終わりまして
SUZUKI GSX-R1100 Oilcooler
窒素で圧力掛けて漏れが無いのを確認し、塗装して完成
梱包し発送致しました。

SUZUKI GSX-R1100 オイルクーラー修理
オイル漏れでお困りの業者さま、オーナー様、同業者の方なども
お気軽にお問い合わせ下さい。


修理 12月 19th 2015

DAIHATSU ハイゼット S38 ラジエーター修理

DAIHATSU HIJET(ハイゼット)S38V ラジエーター修理です。
広島県からありがとうございました。
H-S38V
Eg:ZM 360cc
HIZET S38 Radiator
当時物、オリジナルの状態です。
NIPPONDENSO製
# 022100-615
HIZET S38 Radiator

車両は、古いですが
アッパータンク、ロアタンク、もちろんコア部分
イン、アウトレットホース、フィラーネック(ラジエーターキャップの取り付く個所)
全て新品に交換
Hizet S38 Radiator
冷却水の通る個所は、全部新品で組み上げます。
組み上げ後、圧力掛けて漏れが無いのを確認し
塗装して完成
Hizet S38 Radiator
アッパータンク中央部
ファンカバーを止める金具が無くなってましたが、
製作し取り付けておきました。
Hizet S38 Radiator

昔は、普通の軽自動車ですが、
今では、旧車です。。。
旧車ですが、普通に修理可能ですので冷却水(LLC、クーラント)漏れ
内部詰まりなどによるオーバーヒートなどでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせ下さい。


修理 12月 11th 2015