HONDA WONDER CIVIC(ホンダ ワンダーシビック)ラジエーター修理です。
東京からありがとうございました。
3代目 ワンダーシビックですが、詳細不明
以前に2層(27mm)にコア増しされてますが、フィンの劣化でしょうか?
冷却能力が、落ちてるようでして
新たにコア部分を新品交換

コア増し分、当然ですが厚くなってまして
コア中央下側に部に干渉した痕があります。
アウトレットホース部分も潰れてまして

当然ですが、こちらも直します。
その他、お客様の指示で

コアが厚くなった分、ファンシュラウドの取り付けの高さ変更
マウントゴムの新品は、さすがにありませんのでそのままです。ご了承下さい
いつも通り、分解し新品コアで組み上げまして完成


元々の2層27mmより厚い32mmの2層で組んでありますので
冷却性能は、上がっています。
ホンダ シビック、CR-Xなどのスポーツコンパクト、コンパクトカー
ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れ、オーバーヒートなどの
トラブル等、部品生産中止などで困りの業者さま、オーナー様などお気軽にお問い合わせ下さい。
TOYOTA SOARER(ソアラ) MZ12 M/Tラジエーター修理です。
福島県の業者さまからありがとうございました。

ND NIPPON DENSO製 7006
12219-6792

当時のデンソー製のラジエータに多い
鉄製のインレット、アウトレットホースは、錆びて状態が悪かったですので
デッドストックの真鍮パイプで交換します。
お預かり時は、純正1層コアでしたが、2層(列)新品コアにコア増し
細かな画像を撮り忘れましたが
割れていたアッパータンクも新品に交換しいつも通り組み上げまして、圧力試験で
漏れが無いのを確認し、塗装して完成


初代Z10系ソアラ、車高を落とすと格好イイです。
排気量、前期、後期などにより若干ラジエーターが異なりますが、対応可能です。
もちろんセリカXX、ラジエーターなども
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、コア内部の詰まりなどによるオーバーヒートなどの
トラブル等でお困りの業者さま、シャコタンブギ大好きな時代のオーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい。
1964 Chevrolet IMPALA (ロクヨン インパラ)ラジエーター 3層コア増しです。
地元、愛知県名古屋からありがとうございました。
お預かり時

一見 シボレーのオリジナルHARRINON RADIATOR風ですが、
アメリカ製の2ROW(層)の社外品でして

さらに細かく見ていくとチューブピッチもかなり粗く
放熱フィンも大雑把な造りのアメリカンテイスト満載なラジエターでして
その他、いろいろありますが、あまり大した問題ではないので省略
アフターパーツですが、真鍮タンクの造りは、問題無いです。特にロア側は、広くて組みやすい仕様です。
ロアタンクに内蔵されるオイルクーラーも使用していない雰囲気でして
空冷のオイルクーラー仕様なんでしょうか?戻せるようなら戻した方が、ミッションに良いと思います。
でいつも通り日本国内仕様の3層コアで組み上げまして圧力試験を行い、塗装して完成
ドレンコックも新品に交換し発送致しました。


インパララジエーター59〜68,69年?辺りまで同じ様な扱いになってますが、
実は、結構コアの高さ、寸法など微妙に違います。
最盛期?から詳細な寸法は、貴重なデータとして保存しています。
見た目、ラジエーター変えてる感でアルミラジエーターも悪く無いですが、色々見てますけど、逆に見慣れてきました。
銅コア、真鍮タンク製のラジエーター
詰まりなどが無く、しっかり手が入っていれば冷却性能は、無問題です。
安いアルミラジエーターより冷えます。
注:ウォーターポンプ、ホース類、各所水周り、サーモ、キャップ、エアー抜き等が、普通の状態が、大前提です。
インパララジエーター、冷却水(LLC、クーラント)漏れ、オーバーヒートなどのトラブルなどで
お困りの業者さま、オーナー様
今となると金額掛かりますが、純正形状が、好きな方
ジャパニーズクオリティの銅コアの冷却性能を体感したいお客様 ふつうに水温安定するだけですけど、
OG好き、一生乗るって頑張ってるオーナー様
金額高い方が、いいんだよってお客様などなど
現品お預かり修理、コア増し対応となりますが、
お気軽にお問い合わせ下さい。
もちろんA/Cコンデンサーコア交換なども行っています。