MITSUBISHI PAJERO (パジェロ)L149GW ラジエーター修理

三菱 PAJERO (パジェロ)L149GW ラジエーター冷却水漏れ修理です。
遠く離島の業者さまから ありがとうございました。
平成元年式
型式: Q-L149GW  A/T
Eg: 4D56
三菱 純正品番#MB356156
お預かり時
MITSUBISHI  PAJERO RADIATOR
DENSO製# 122100-9985
MITSUBISHI  PAJERO RADIATOR

以前にもコア交換されてまして
印字部分は、マスキングして塗装されてました
コア部分の腐食で冷却水(LLC、クーラント)漏れを起こしている
コア、アッパータンクを新品で組み上げまして
圧力試験で漏れが無いのを確認し塗装して完成

MITSUBISHI  PAJERO RADIATOR

MITSUBISHI  PAJERO RADIATOR

年式の古い真鍮タンク、銅コア製のラジエーター冷却水漏れ修理、オーバーヒートなどのトラブル
最近、近所のラジエーター修理業者さんが、高齢などの理由で廃業されたなど、よく聞きます。

ラジエーターなど熱交換器全般、修理等でお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい。


修理 12月 25th 2013

1963 Chevrolet IMPALA ラジエーター 3層コア増し

1963  Chevrolet  IMPALA RADIATOR  Repair
63 インパラ ラジエーター修理です。
山口県からありがとうございました。
お預かり時
1963  Chevrolet  IMPALA RADIATOR
オーバーヒート気味というお話で3層コアで新品交換します。
以前にアメリカでリビルトされてまして2層式
分解すると
1963  Chevrolet  IMPALA RADIATOR
表面だけでなく奥まで詰まりがありまして オーバーヒートする訳です。
3層のコアと比べると
1963  Chevrolet  IMPALA RADIATOR
チューブピッチも細かくなり厚いので水温かなり安定すると思います。装着時、サーモが開くまでしっかりエアー抜き行って下さい
古いアメ車のコア交換作業よりも
囲みのブラケットの錆落しが、大変です。
スポット溶接を外し旧塗装を剥離ますと長年の錆が蓄積してまして
1963  Chevrolet  IMPALA RADIATOR
いきなりブラストは、行わず

1963  Chevrolet  IMPALA RADIATOR

ある程度 錆を落としてからでないと サンドブラストでもかなり時間が掛かります。
それでも丁寧に錆の芯まで落としていきますのでラジエーター組むより時間を費やします。。。
夢中で作業してましたら 写真取るのを忘れまして。。。
1963  Chevrolet  IMPALA RADIATOR
ブラケット部分の塗装後です。
組み上げたラジエーターとブラケットを取り付けまして
圧力試験後に乾燥させ塗装して完成
1963  Chevrolet  IMPALA RADIATOR

1963  Chevrolet  IMPALA RADIATOR

サービスで新しいラジエーターキャップ 元々付いていた圧力と同じ 13LBS=約0.59kg を取り付けまして
他の水周りに負荷が、掛からないようになのか13LBS 現行の車両の0.9kg〜1.1kg に比べれば低めの圧力です。
1963  Chevrolet  IMPALA RADIATOR
ドレンコックも新品を取り付けまして
1963  Chevrolet  IMPALA RADIATOR
梱包し発送致しました。

58〜69のインパラの中でも人気も高く バランスの取れたデザインの63
ラジエーターは、59〜あまり変化ありませんが
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、今回の様なコア内部 詰まりによるオーバーヒートなどのトラブル
安いオールアルミラジエーターよりは、金額高くなりますが、
オリジナル形状にこだわっているオーナー様、業者さま
個人的にもLOWRIDERは、20年位前から好きですので お気軽にお問い合わせ下さい


修理 12月 19th 2013

1966 Chevrolet NOVA (ノヴァ)ヒーターコア修理

1966 Chevrolet NOVA (ノヴァ)ヒーターコア修理です。
静岡の業者さまから ありがとうございます。
割と最近、ラジエーターを修理させていただきまして、
ラジエーターの漏れが直ったら他に圧力が掛かってヒーターコアから水漏れというよくあるお話
Chevrolet NOVA HEATERCORE
コアの造りから当時物です。
Chevrolet NOVA HEATERCORE
この形状のコアから漏れだすと、修理はまず不可能でして仮に止まっても応急的ですのでお勧めしません
今の車両に使用される
新品のコルゲートコアに変更します。
分解し真鍮のタンク部分は、再利用し
組み上げて圧力試験を行い 完成
Chevrolet NOVA HEATERCORE
コアの構造が、変わるため若干 雰囲気が変わりますが、放熱能力は、こちらのが高いです。
Chevrolet NOVA HEATERCORE
シボレーノヴァに限らず 古いアメ車の
ヒーターコア水漏れ修理など お気軽にお問い合わせ下さい。


修理 12月 16th 2013