TOYOPET CORONA RT40(トヨペット、トヨタ コロナ)ラジエーター修理です。
昭和42年式 長野県からありがとうございました。

当時のDENSOのラジエーター インレット、アウトレットホースは、
鉄パイプなので経年劣化、キャビテーションなどの影響で錆びで朽ち果ててまして

腐食して漏れているコアと同時に錆びない真鍮製に交換します。
途中画像が、ありませんが
コア、部品交換、圧料試験後に塗装など行い完成


梱包し発送致しました。
国産旧車ラジエーター 冷却水(LLC、クーラント)漏れ
オーバーヒートなどのトラブルでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい。
1953 CHEVROLET(53シェビー) RADIATOR 加工、冷却水漏れ修理です。
埼玉県のFIT-KUSTOMS さんから いつもありがとうございます。
http://fitkustoms.blog5.fc2.com
今回は、インレット、アウトレットホース径 変更とロワタンクにオイルクーラー内蔵します。

到着時 いきなり漏れ痕を発見しまして。。。

まずは、囲みのブラケットを外し
コア部分を交換しないままロワタンクを外します。
アメリカでリビルトしてあるようで

幅の狭いロアタンクに合わせチューブ(水路)両端を削るというアメリカ人的荒技施行がしてありますが
建機のキャタピラーに使用されるような分厚い材料の真鍮プレートを使ってあり
頑丈ですが、半田の溶ける熱が伝わり辛く 根付け漏れ必死。。。
ロワタンクには、A/T用の丸管オイルクーラーを内蔵
ラジエーター同様に表面積を上げる構造です。

タンク幅が広ければ、ステンの多板式オイルクーラーをインスコしたいのですが、
能力も上がりますが、もちろんコストもUPします。

インレットホースΦ38 アウトレットホースΦ44に変更後
ロワタンク&コアを繋げます。この儀式はマリッジとはいいません
圧力試験しましたら アチコチ チューブの根付けから漏れだしまして、新品ではこの症状はでません
アッチを止めるとその隣を繰り返し作業し なんとか完成



梱包し発送致しました。 気になるところもありますが
精一杯作業致しますので
今後もとお手柔らかにお願いします。
本日夕方、M田りゅくんから これ使えといわんばかりに
装着後画像が送られてきまして Blog先倒しです。


FITの皆さん週末は、短い時間でしたが、ありがとうございました。
もっと色々な話がしたかったです。
アメ車のレストア、カスタムなど困った事がありましたら
FIT-KUSTOMS さんに お問い合わせ下さい
最強のメンバーが、無理難題をハイクオリティな仕上がりで対応してくれます。