ジムニーJA11V M/T ラジエーター 冷却水漏れ修理

スズキ ジムニーJA11V M/T用
ラジエーター 冷却水(LLC、クーラント)漏れ修理です。
大事に乗られてる方が多いです。
JA11V Radiator
JA11、JA12、JA22、JA71と各A/T、M/Tと水漏れの症状は、似てます。
まず
1:コア部分の腐食
2:アッパータンクとコア部分の接合部分のハンダの腐食からの水漏れ
3:キャップフィラーネック(キャップの付くところ)から水漏れ、アッパータンク割れ
4:コアのプレート部分の亀裂

1、4は、コア新品交換をお勧めしています。
3,4の場合タンクまたは、キャップリテーナーを
外しハンダを付け直しでほぼ直ります。(コアの状態によります。)
JA11V Radiator
リビルト品(コア新品交換済み)在庫ありますので
先に発送することも可能です。
ジムニーラジエーター JA11 M/T 2種類 A/T用 合計3種類在庫あります。

その他、JA12、JA22 A/T などもリビルト在庫あります。
ジムニー冷却水(LLC、クーラント)漏れ、
オーバーヒートなどのトラブルでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合せください。


リビルト品, 修理 4月 20th 2010

カプリス(CAPRICE)ラジエーター冷却水漏れ修理

千葉県の業者さまから
いつもありがとうございます。
カプリス ラジエーター
一時期は、かなり走っていた
シボレーカプリス(CHEVROLET CAPRICE) LT-1
ラジエーター冷却水(LLC)漏れ修理です。

カプリス以外にも
同年式のインパラ(IMPALA)、キャデラック(CADILLAC)LT1
同じプラスチックタンクを使用しているものもあります。

まずインレットタンク割れです。 画像:左タンクを新品部品で交換します。
届いた時点でオイルクーラーのホースが付いていたので?でしたが
緩めようと思ったら クルクル回ります…
タンクを外してみると
カプリス オイルクーラー画像
オイルクーラー本体が、ねじ切れてました。
新品タンク交換と同時に在庫品オイルクーラーで対応いたしました。
パッキン(Oリング)も新品交換です。
カプリス、インパラ、キャデラック新品タンク
タンクの品番は、#353です。

アメリカ本国生産中止品でしたが、本国手配で残り数本入手いたしました。
現品お預かり タンク交換可能です。

到着日当日~翌日には、発送可能です。
事故車などでコアが、ダメな場合
ラジエーターAss’y アメリカ本国(L.A)から直輸入で対応しています。
空輸の為4日~6日で発送可能です。
AC Delco(デルコ) 純正品 または、Visteon製
17桁のVIN CODE(シリアルナンバー) お伝え頂ければ
在庫、金額 お知らせします。
お困りの業者さま、オーナー様など、お気軽に問い合わせください


修理 4月 17th 2010

サバーバン(Suburban)ラジエーター インレットタンク新品交換

多発中、サバーバン ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れです。
島根県の業者さまから いつもありがとうございます。
送られてきた時は、イン側タンク パテで盛ってますが圧力が掛かる為 まず止まりません

以前も接着剤?大量に塗られてました。。。

全国的に
サバーバン
タホ
GMCユーコン
キャデラック エスカレード
エクスプレス
サバナ
などなど

ラジエーターAss’y交換ですが、
純正金額¥100,000-~から 社外新品Ass’yで¥60,000-弱?結構高いです。
激安の社外品は、中国製です。。。
当社では、
インレット側タンク 新品交換可能です。パッキン(Oリングも、新品交換です。)
コアは、非常に丈夫ですので内部、外部洗浄でOKです。
当然、圧力試験もします。

アウト側タンクは、
コアを通りキャビテーションの影響も無く
冷却後のLLC通過の為まず痛みませんので そのままでまず無問題です。

オイルクーラー無しタイプ
「320」です。 メキシコ製サバー「403」
オイルクーラー内蔵タイプ
「319」

どちらも在庫ありますので
現品お預かり 到着日当日~翌日発送可能です。

完成画像

GM系のイン側タンクは、
かなりの種類の在庫ありますので
冷却水(LLC、クーラント)漏れ
オークションで購入直後に漏れたなどでお困りの業者さまオーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい。

新品Ass’y(アッセンブリー)ご希望のお客さまは、
国内在庫無い場合でも アメリカ本国(L.A)発注 AC Delco(デルコ)純正品か Visteon製
空輸の為 4日~6日でお届け可能です。
車検証にある 17桁VIN (シリアル ナンバー)片手に

お気軽にお問い合せください


修理 4月 16th 2010