TOYOTA SOARER MZ21(ソアラ MZ21)ヒーターパイプ修理です。
東京のお客様から、ありがとうございます。
ラジエーター、コンデンサーのご注文いただきましたので
かなりの低価格での作業ですが。。。
ソアラに限らず
この手の事でお困りの方は多いと思いますのでUP
ヒーターに繋がると思われるジョイント、鉄管でして
ホースの刺さる箇所、ホースを抜くと、溶けたように朽ち果ててます。。。

お預かり時

φ17のパイプが、ほぼ半分無くなってます。

φ17の鉄管は、切り落として削りまして
真鍮のパイプは、売るほどありますので
長さを合わせて抜け止めの返りを付けまして
銀ロウ付け
漏れの無いのも確認しまして

Uくん、銀色に塗るの忘れましたが。。。
あんまり自分も関わって無くて
発送も済んでましたが
キャビテーションの影響は変わりませんが
鉄のパイプと違い、錆びる事はありませんので
当分は大丈夫と思います。
水回りのホースの刺さる箇所に多い
この症状で、部品も出ずにお困りの業者さまなど
画像も一緒にお問い合わせください。
HONDA X4 ラジエーター修理です。
大阪からありがとうございました。
X4
純正品では無く社外品のラウンドタイプでして
お預かり時
エンジン側

フロント側

漏れ箇所は、通常?
バイクのラジエーターは、取り付けステー下側が振動などで
裂ける様に漏れ出すことが多いんですが
圧力掛けて、水槽に沈めてみると
漏れを目視出来る様にする
パンク修理の漏れの確認と原理は同じです。

取り付けと取り付けの間から、なかなか珍しい箇所と思います。
全体で見ると

上側の中央、右寄り
よく見ると

フィンとフィンの間にある
水路、チューブが横方向に裂けています。
この手の亀裂による漏れの場合は修理可能な事が多いです。
ガス溶接、ろう付けで修理可能です。
TIG溶接で行うと、一撃で穴が拡大すると思います。。。
修理しましたら
再度、圧力を掛けて点検しまして
漏れの無いのを確認したら、乾かして、塗装して完成
バイクのラジエーター
冷却水(LLC、クーラント)漏れなどで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
KOMATSU D155AX(コマツ D155AX)オイルクーラー修理です。
宮城県の業者さまから、いつもありがとうございます。
コマツのブルドーザー D155AXのオイルクーラー
純正品番#17A-03-23341
お預かり時

以前は、ラジエーター、オイルクーラーと重ねて取り付けられていましたが

縦長にしてラジエーター、オイルクーラー、インタークーラーなどを
横に並べる事が増えてきています。
走行風などがほぼ無い建機、重機には有効な方法かと
反面、縦長にする事で耐久性が落ちている気もしますが。。。


純正品番のラベル、全く見えません。。。
元々は、偏平チューブですが
丸菅に変更しまして
タンク箇所は再利用
コア部分の新品交換、分かる人だけ分かる-9mm落とし
完成後の画像がありませんが
梱包し発送いたしました。
今回の様な鉄タンクのタイプの
建設機械、重機などの
オイルクーラー修理などもお気軽にお問い合わせください。