DODGE RAM VAN(ダッジ ラム バン)A/Cパイプ修理です。
地元、愛知県の業者さまから、ありがとうございました。
本日、来店頂いたBlog読者のお客さまと、この話になったので、今日はあえて、この記事で
直接、Blogの話をされると、少し照れくさいという(笑)
パイプが擦れて漏れて
過去に修理されたことがあるってお話でして
発送して頂してもらい

確認しましたら、色は塗られてますが

ウチも一応、無駄に在籍してる
全日本ラヂエーター工業会のお得意のデンソーボンドと思われる
接着剤が盛られてまして。。。

しかも垂れてますし。。。
接着時はガス漏れ、止まるみたいですが。。。所詮、接着剤。。。下手すると点検も無し?
でも、やっぱり漏れたみたいでして。。。
剥がして直そうかとも思いましたが、
切り繋ぐことにしまして
パイプを新たに曲げて

悪い箇所は、切り捨て、カットします。

長さ、角度はもちろん重要ですが
繋ぎまして

後から画像で見るともう一盛りしてもよかったかな?って

無事に繋ぎましたら、念の為、窒素で圧力掛けて
漏れの無いのを確認して
完成
以前にも通常ロウ付け、溶接する箇所を
接着剤で止めてあったのを見たことありますが。。。
お客さんから、不審がられて同業者として悲しい作業。。。
お金を払うお客さんは、気の毒ですが
おかげさまで仕事が発生しますので、最近では感謝しています。
A/C、アルミパイプ修理、擦れて漏れただけなら、ロウ付けで簡単に直ることが多いです。
A/C、クーラーパイプ、ガス漏れ修理などでお困りの業者さま、適当な作業にウンザリな業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
TOYOTA MR2 AW10/11 ラジエーター修理です。
某超有名企業さまから、ありがとうございました。
MR2、初代AW ラジエーター
何度も作業している筈なんですが、Blogには初登場?
お預かり時

コア、左右タンク、インアウトパイプなど新品交換
上下の取り付けのブラケットなどは再利用
旧塗装は剥離しまして、ブラストで錆を落として
防錆塗装
組み上げまして
圧力掛けて漏れの無いのを確認して
塗装して完成


初代、MR2 AW10、AW11ラジエーター
この時とは、別で電動ファン付きでお預かりした事もありまして
せっかくなので
鉄のファンシュラウドも旧塗装剥離、サンドブラストで錆を落として
純正風の色合いの半艶黒で
さらに耐久性を高める為にパウダーコートで仕上げまして

ファン、モーターは、中古ですが
新品のような雰囲気に

画像では伝わりづらいですが。。。
MR2、AW10/11 ラジエーター
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、オーバーヒートなどのトラブル等で
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
VOLVO PV444(ボルボPV444)ラジエーター修理です。
東京の業者さまから、いつもありがとうございます。
PV444 4人乗り、4気筒、40馬力のようです。
お預かり時の画像は、UGくんのデジカメにあるはずですが。。。
手元にないので
いきなりですが、完成後


アッパーホースの差さる、インレットのパイプが不自然に短く、抜け止めの返りも無い状態でして
返り付けて、長くしようかと思いましたが
アッパーホース自体が短いようでして
そのままで
ボルボPV444/544 ラジエーター
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、オーバーヒートなどのトラブル等で
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。