SUZUKI GSX-R400R Radiator KG GUN-KOTE(ガンコート)施工です。
お隣の県からありがとうございました。
型式#GK76A
いきなりですが
完成後
#2401F FLAT BLACK

湾曲、ラウンドコアなので、反対側が透けています

お預かり時は


不思議とバイクのラジエーターに多い
腐食
塗装より下のアルミ地よりさらに下側から腐食していますので

極力、削って平らに、滑らかにしないと
下地が悪すぎてとても塗装出来ません
塗装を剥離ましたら
根付け箇所に接着剤?なんだか盛られてまして。。。

無理に剥がすと漏れだすヤツです、コレ
漏れたから盛ったのか?予防で盛ったのか?
分かりませんが、。。。

ブラスト後
ガンコートの焼き付け
通常は、170℃で1時間以上なんですが
高温でこの接着剤が、溶けたり、焦げたりして漏れだすと困りますので
少し温度を下げて150℃で90分に変更し焼き付け
完成後にも漏れの確認で圧力試験
塗装後にゴム栓とかしたり水槽に入れたくないんですが、
漏れたらもっと困るので
預かって作業しないと分からない事もありますが
ガンコート、セラコート施工なども
お気軽にお問い合わせください。
VW OETTINGER GOLF1 Intake Manifold KG GUN-KOTE
フォルクスワーゲン エッティンガー ゴルフ1 インテークマニホルド KGガンコート施工です。
愛知県のお客様からありがとうございました。
ヘッドカバーと同時にお預かりしまして
そちらは、ちぢみ塗装
インテークは、ガンコートのゴールド
ドイツ国旗のカラーラング
黒、赤、黄色と思っていましたら金色だったらしく、黄色に近い濃いゴールドの
#2421 Bright Brass(ブライトブラス)で
完成後

Oettinger の文字部分は、N隊員が、シコシコ

ガンコート塗装後に削って、メリハリをつけます

お預かり時は、こんな感じでブラストされてましたが

脱脂を含め、洗浄、乾燥後にブラストして、耐熱マスキングして
ガンコート施工して文字部分を削って完成
エッティンガーがチューニング、製作した
このインテークを元に?ゴルフ2に採用されたとかで
希少な車両の塗装、ありがとうございました。
ゴルフⅠ インテークマニホルド
ガンコート、セラコート施工なども
お気軽にお問い合わせ下さい。
KAWASAKI Z1300/KZ1300 ラジエーター修理です、
大分県からありがとうございました。
y1986、昭和63年式
型式#ZGT30A
Eg#KZT30AE
カワサキ、水冷6気筒エンジン。。。当たり前ですが、エキゾースト6本
ドイツ、フランスなどの馬力制限規制などありながらも
当時かなりの人気だったようです、Z1300
お預かり時

通常は、カウル?カバーで覆われて見えないラジエーター
コア内部の詰まりに加え
イン、アウト

フィラーネックが、激しい腐食


3点、切り落として、新品を取り付けます。
ラジエーターキャップも変わってまして

よくある、ツマミの付いた耳のあるタイプだと、収まらないとか。。。

小さいなタイプならスバルとかでありますが
大きなサイズで円形は、珍しいです、純正は、生産中止みたいですし。。。
なので、在庫であるアメ車用のキャップで

これで干渉したら、どうしましょ。。。
コア厚は、アルミコアには、珍しく32mm、銅コア2層と同じ規格ですが
その厚みは規格でありませんので
コア増しも含めた、36mm厚のアルミコアでコア交換
組み上げて
塗装前

ビレットでは無く
プレスのフィラーネックのφ8は、貴重なはず

純正同様にロウ付けしますが
プレスのフィラーネックは、薄いので難易度高めかと
組み上げて、圧力試験後に漏れの無いのを確認し
GUN-KOTE #2401 SatinBlack
ガンコート サテンブラック

サテンブラック 半艶〜7分艶

ラジエーターキャップも新品を取り付けまして

梱包して発送致しました。
バイクのオールアルミラジエーター
サイズは小さいですが、意外に?作業に時間が掛かります。。。
採寸も比較的、シビアな物も多いので
大きなの割には割高に感じる方もみえると思いますが
大変なんです、バイクのラジエーター。。。コア交換
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、詰まりのでのオーバーヒートなどの
トラブル等でお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。