MAZDA LUCE(ルーチェ)ヒーターコア製作です。
神奈川県からありがとうございました。
詳細は不明ですが、たぶん、最終型
マツダに多い樹脂タンク、アルミコア

樹脂タンク、経年劣化で折れちゃってます。。。

樹脂タンク、プレートフィンのアルミコアの間にパッキンが入ってまして
そのパッキンが劣化して漏れて来る物も多いです。
材質を真鍮タンク、銅コアに変更しまして製作

暖かくなってきてヒーターを使用する機会が減ってきていますが
A/C(エアコン)ですと同時に使用しているはずですので
ヒーターコア(冷却水、クーラント)漏れ
放置していると室内がビタビタだけならともかく
オーバーヒートなどの危険性もでてきます。
いざ交換しようと思ったら
部品廃番などでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
NISSAN SILVIA S12(シルビア)エバポレーター& A/Cホース修理です。
ラジエーター、A/Cコンデンサーと同時にお預かりしていまして
お預かり時


50922-7270 ? 不明です。。。

509638-1350
407990-0180 なんで2個の品番なんでしょう?
Diesel kiki(ヂーゼル機器)後のゼクセル、ボッシュです。。。
A/Cホース


すでに元々のR12からR134のクイックカプラーに変換済み
ホース新品交換時に中のバルブ(ムシ)は、新品に交換します。
ろう付けで、根元からの交換も可能です。
バルブは、R12用

ホースは、新品に交換し新しいカシメ金具で加締め直し
中のタケノコも新品にしてあります。

エバポレーター
ケースの中のコイル本体は、新品に

エキスパンションバルブ、エキパンは、お客様の用意していただいた
日産純正部品
#92200-F6110 を使用

英語だとExpansion Valve ですがエクスパンションバルブ、エクパンとは言わず
エキパンです。。。

エバポレーター本体、A/C、クーラーホース硬化、経年劣化でのガス漏れ修理
純正欠品などでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
y1958 CADILLAC DEVILLE(キャデラック デビル) ラジエーター修理です。
某有名業者様からありがとうございました。
お預かり時

HARRISON
314031 D 58

今時では、珍しい当時物


いつも通り分解しまして
新品コアで組み上げまして
圧力掛けて漏れが無いのを確認し塗装して
完成

50年代のキャデラック
色々なジャンルの方々から人気がありますね
ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れ
オーバーヒートなどのトラブル等でお困りの業者さま
オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。