DENSO(デンソー)製 ヒーターコア改造です。
地元、愛知県の業者さまですが、長野県との県境から
いつもありがとうございます。
デンソー製のヒーターユニット

#116900-1210
24V

エルフのダブルキャブのトラック
タイタンなどでもある、現場の衆が、移動なんかで使うアレです。
意外に?希少で古くても高値で取引されるらしいです。
ダブルキャブで後部座席にヒーターが無く、暖冬とはいえ
極寒らしく、後付けでヒーターユニット追加みたいですが
イン、アウトのパイプ径が、合わず改造
元々のφ14 からφ17に


それプラス
元々のヒーターコアから配管から分岐する為の
T字の配管を作ることはありますが、
純正に使用される部品を渡されまして
それにφ17の曲がりパイプを追加

もちろん、繋げたり、拡張したパイプ箇所は
圧力掛けて漏れの確認を行います。

今回のような
ヒーターユニット、パイプ径の変更などの
ライトな改造も承っていますので
お気軽に問い合わせください。
HONDA S800(セスハチ) ラジエーター修理です。
東京の業者さまからありがとうございました。
お預かり時

TOYO製(東洋ラヂエーター、現T.RAD)

S500、S600、S800のラジエーターは
この形状ばっかりと思ってましたが
以前に違う形状のも来まして
その時のBlogは、コチラ
https://www.sankyo-rad.com/?p=18128
以前にもコア部分を交換されてましたが
年数が経ってまた漏れてまして
いつも通り、分解し
コア部分を新品交換ですが

新品コアのアッパータンクのプレート部分
以前にコア交換されていると
ブラケットの位置の寸法が微妙だったり
イン、アウトパイプのスポット溶接を剥がさず
無理矢理、ろう付けしてあったりで
大変でしたが
組み上げて圧力掛けて漏れの無いのを確認し
完成


ファンシュラウドは、半艶黒でパウダーコートして
均一な塗装、純正の雰囲気?を高めます。

ホンダ、S500、S600、S800(エスゴ、エスロク、エスハチ)
ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れ
オーバーヒートなどのトラブル等で
お困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
1987 Chevrolet El Camino(エルカミーノ)ラジエーター修理です。
富山県の有名なアメ車屋さん某8PWR S水さん
いつもありがとうございます。
お預かり時

70年代〜90年代のGM系のアメ車に多いこの形状
細かく採寸すると
コアの全長、幅、厚み
オイルクーラー、片側、両側、サイズ違いなど
かなり種類がありますが、基本的には、似た感じ
この辺りのアメ車の内蔵型のA/Tオイルクーラー
クリップみたいなのでカシメでハンダで取り付いていますが
他社でコア交換された物でも外していない物が多く
この箇所から漏れる物が意外に多いので
しっかりと一度オイルクーラーを抜いて、
タンク側、オイルクーラー側と綺麗にハンダメッキして付け直し
新品コアで組み上げまして
圧力掛けて、漏れの無いのを確認したら
塗装して
完成


この手のアメ車は、25年位前?ローライダー全盛期?から
かなりの台数を修理していますので
目をつぶったら作業出来ませんが、それくらいの勢いで得意です。
エルカミに限らず、
アメ車ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れ
内部詰まりなどでのオーバーヒートなどのトラブル等で
お困りの業者さま、オーナー様などお気軽にお問い合わせください。