ASTON MARTIN VIRAGE(アストン マーティン ヴィラージュ)コンデンサー製作です。
千葉県の業者様から、続けてありがとうございます。
ラジエーターも同時にお預かりしまして
クーラーコンデンサー
お預かり時

当時の欧州車に多いUベンドタイプ
この形状では無く
オールアルミで新規製作

窒素を使って20kgf/㎠、圧力試験済み
漏れの無いのを確認しましたら
黒塗装


完成
アストン マーティン ヴィラージュ A/Cコンデンサー
ガス漏れなどでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
Benz Transporter T1 VAN(ベンツ トランスポーター T1バン)コンプレッサー改造です。
T1 VAN、207D、209D、307D、407D、409Dなど Eg:OM616、OM617など
これのA/Cコンプレッサー
コンプレッサーに繋がる低高圧一式のタイプのホースが付くはずですが
ホース関係が全く無い状態のようでして。。。
このコンプレッサーをベースにホースを作っていく予定でしたが
前途多難。。。
お預かり時

コンプレッサーの天井面が六角で外れるようになってまして
これにアルミのハーフユニオンを直付けする事に。。。



これを元にホース製作の予定です。
なかなかこんな作業は少ないですが
同じような事例でお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
追記、電機屋さんに言われた通りにイン、アウト繋げたんですが
このコンプレッサー
イン、アウト逆だったようでして
DENSO #447200-0020
#10PA15C


プーリー側から見て右がイン、エバポレーターと繋がる方で
左が、アウト側
コンプレッサーに繋がるようでして
後日、訂正しました。。。
HONDA CIVIC EG6(シビックEG6)A/Cコンデンサー修理です。
地元、愛知県の部品商さまから、ありがとうございました。
シビックEG6 コンデンサー
純正品番 #80110-SR3-013
お預かり時

事故?両サイドのヘッダータンクが曲がっていますが
新品のコアに交換しますので、問題無いです
イン、アウト、ステーなどがあまり酷く損傷してしますと
修理が難しい場合もあります。。。
パラレルフローコンデンサー(PFC)と呼ばれる新品コア
両サイドのタンクに仕切りが入り、何度もターンする構造です。
最下部、冷媒ガスを液化する為には狭くなります。
現行車などもこの感じです。

パイプの付け替えは比較的、簡単ですが
イン、アウトがアルミのブロックだと外すのが大変です。
外す時の熱で壊れると更に大変です。
各部品を付け替えまして
窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し
完成

すでに純正部品が廃番らしい
シビック EG6 A/Cコンデンサー
ガス漏れなどでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。