TOYOTA STARET EP82(スターレット)A/Cコンデンサー修理です。
富山県の業者さまから、ありがとうございました。
お預かり時

放熱フィンが経年劣化でボロボロに。。。
両サイドのブラケットは再利用
旧塗装を剥離して、サンドブラストで錆を落としてパウダーコート
この形状のサーペンタインタイプの最終形

3循環方式

これから後は、PFC、パラレルフローコンデンサー形状に替わっていきます

窒素で20kgf/cm2で圧力掛けて
漏れの無いのを確認し黒塗装、ブラケットを取り付けて完成

スターレットEP82
A/Cコンデンサー、ガス漏れ、今回のようなフィン劣化などで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
FAIRLADY Z S130(フェアレディZ S130)A/Cホース修理です。
地元、愛知県の業者さまから、ありがとうございました。
完成画像、一枚のみ。。。

下側の90度以上に曲がった口金は、再利用しています。
もう片側は新品です。
カシメ後に窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認済み
フェアレディZ S130 A/Cホース、クーラーガス漏れなどで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
PEUGEOT 306(プジョー306)ヒーターコア製作です。
地元、愛知県の業者さまから、いつもありがとうございます。
プジョー306 ヒーターコア、純正部品が廃番?入手出来ないようで。。。
ヒーターコアの収まるユニット、ヒーターホースも同時にお預かりしまして

ヒーターコアは、ユニットに差し込んで、2本のボルトで固定するタイプ
イン、アウトはワンタッチ式

樹脂タンク、アルミコアの構造は、接着面がパッキンで
経年劣化で漏れてきます。。。
部分的な修理は難しいので
真鍮タンク、銅コアに材質を変更し新規製作
脱着はダッシュボード全バラの筈なので、また漏れるなんて事が無いように
組み上げて圧力掛けて漏れの無いのを確認し
塗装して
完成

接続のワンタッチは、ホースバンドのタイプに変更
接続パイプ、ホースも付けまして
無事に取り付いている筈です
プジョー306 ヒーターコア
冷却水(LLC、クーラント)漏れなどでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。