STACER ST-400SF アルミ溶接(ステーサー400SF)アルミボート修理です。
大阪からお持ち込みありがとうございました。
ステーサー400SFの定番らしいですが
トランサムを補強している三角の補強板の隣が割れる症状

両側ともにクラック、割れてまして
浮力のある湖での走行中の衝撃よりも
車両で牽引中の振動、衝撃での割れと思います。
まずは、塗装を剥がして亀裂箇所をV字上に削りまして
クラックの奥から溶接で盛っていきまして

綺麗に仕上げれば、これで問題ないはずですが

一旦、ビードを削って
お客さん持参の25mm t=3のフラットバーで補強
もっと厚いLアングルも在庫でありましたが
フラットバーでいいよ、って事になりまして

両側、同じ仕様で補強しまして
色は自分で塗って下さい仕様
ステアリングのステーサーで◯ONDAの船外機 誰かモロバレですが
チャププター戦の時は、スポンサーじゃ無いのでHにガムテープ貼って隠すらしいです。
昔のNHKみたいな状態です。。。
アルミボートの溶接修理、補強など
程度がありますので、画像などと同時にお問い合わせください。
MITSUBISHI DIAMANTE(ディアマンテ)ヒーターコア修理です。
神奈川県の業者さまから、ありがとうございました。
1991年、平成3年式
型式# E-F15A
Eg# 6G73
のヒーターコア
お預かり時

樹脂タンク、アルミコアのタイプと思ってましたら
真鍮タンク、銅コアのタイプ
全く問題無く、リビルト
コアを含めて新品に交換可能な箇所は交換
曲がったパイプは、少し潰れていましたが
鈑金し
組み上げて、圧力掛けて
漏れの無いのを確認して
完成


ディアマンテ、さすがに見なくなりましたが
ヒーターコア、冷却水(LLC、クーラント)漏れ
コア内部詰まりなどでヒーター効かずにお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
Ferrari 328(フェラーリ328)A/Cホース修理です。
千葉県の業者さまから、いつもありがとうございます。
お預かり時

ホースが長いので脱着が大変と思われます
そのせいか?切断された状態で届きまして
4本の8箇所の口金
一つだけ特殊な口金が使われていましたので
それだけ、再利用して他の7個は新品の口金で製作しまして
全て、窒素で圧力を掛けて漏れの無いのを確認し
完成

フェラーリ328 ACホース、クーラーガス漏れ
漏れてはいないけど、ホース硬化、ひび割れなどで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。