大型バス クーラーホース修理です。
新潟県の業者さまから、いつもありがとうございます。
大型バスのバスクーラー用?
ガーラなのかセレガなのか? 詳細は不明
口金は再利用し
ホース、カシメを新品に交換
窒素で圧力掛けて
漏れの無いのを確認し完成
大型バスに使用される
バスクーラー用のクーラーホース修理なども
お気軽にお問い合わせください。
大型バス クーラーホース修理です。
新潟県の業者さまから、いつもありがとうございます。
大型バスのバスクーラー用?
ガーラなのかセレガなのか? 詳細は不明
口金は再利用し
ホース、カシメを新品に交換
窒素で圧力掛けて
漏れの無いのを確認し完成
大型バスに使用される
バスクーラー用のクーラーホース修理なども
お気軽にお問い合わせください。
TOYOTA MR2 SW20 A/Cコンデンサー修理& R134a用改造です。
大阪の業者さまから、いつもありがとうございます。
レシーバータンクに繋がる
パイプは、R134a用
お客様の要望でコンデンサー側をR134用に改造しながらコア部分を新品に交換
3循環の新品のコアに交換した詳細は、コチラ
https://www.sankyo-rad.com/?p=16340
取り付けのブラケットなどは、ブラストで錆を落として
半ツヤ黒でパウダーコーティング
R134a 用の
軸シールパイプ、取り付けの口金の中間にOリングが付くタイプです。
現行車両などもこのタイプでして
経年でOリングが劣化しても漏れの少ないこのタイプでようやく?落ち着いた感じでしょうか
フレアータイプからOリングに変更となってからも
DENSOだけでも
皆様が思っている以上に規格、サイズの変更が地味に行われ、
長い歴史で徐々に積み重ねられた圧力検査治具コレクションは、相当な数です。。。
コンデンサーのコア交換は、もちろんですが
口金の改造なども可能な場合は対応致しますので
お気軽にお問い合わせください。
Ferrari 328(フェラーリ328)サージタンク ちぢみ塗装です。
大阪の業者さまから、いつもありがとうございます。
いきなりですが
完成後
ferrari 3200 quattrovalvole
旧塗装を全て剥離、足付けのブラスト
洗浄なども行いまして
グレーの色合いを出すのに
何度も調色、焼き付けを繰り返し。。。
珍しくLINEも繋がってるお客様なので
途中経過、テストした画像なども送って確認してもらいまして。。。
グレーが終わったらマスキングして
赤の塗装、焼き付けですが
失敗すると
また一からの作業。。。
非常に手間も掛かり、車両の価格も高い訳です。。。
フェラーリ328 サージタンクのちぢみ塗装、再塗装
なかなか大変な作業でしたので
しばらく行いたくありませんですが。。。
苦労を忘れた頃に お問い合わせください。